見出し画像

タイミングについて

これから妊活を始めようと思っている方で、病院に行く前に出来ることを試してみたいと思われている場合、最初はタイミングを取られることと思います。

タイミングをとるためにまずは基礎体温を測ることが大事になります。

基礎体温は枕元においておき、朝目が覚めたら動かずに、舌の裏に体温計を入れ、そのまま測ります。

体温計は精密に測ることができる婦人用の体温計で測りましょう。

生理が28日周期の場合、14日が低温期、14日が高温期となり、低温期から高温期に上がった時の温度差は0.3から0.5度位が理想です。
生理の周期が28日より前後する方は、排卵チェッカーなどを利用してみるのも良いかもしれません。
上の図を見ていただくと、低温期14日目頃には体温の陥落があり、一般的にそのあたりが排卵日となります。排卵日を境に体温も上がります。

排卵日は確実に誰でもそうであるといいきれないため、その排卵日の2日くらい前から何度かタイミングをとると良いです。

ちなみに精子の寿命の3日で、卵子は1日です。最近では卵子の寿命はもっと短いとも言われています。

排卵の1.5日位前にはLHホルモンの値がピークになりますので、LHの値から排卵日予測できる排卵チェッカーを利用してみるのも良いと思います。
また、今ではアプリもたくさん出ているので以前より管理しやすくなっています。

生理周期が毎月バラバラだったり来ない月が続くような人は、タイミングを取るのと同時に食事や生活生活習慣の見直しを同時に行いましょう。
睡眠不足やストレスはホルモンバランスに影響し、月経もしくは卵子の質に影響を及ぼします。

基礎体温表から中医学的に体質を捉えることができるので、漢方にご興味のある方は下のリンクをご参照ください。さらに漢方を飲んでみたい時は、当店にご来店くださいね。

ところで、タイミングをとっても、なかなか授からない場合、もしかすると機能的や器質的になんらかの疾患がかくれているかもしれません。
卵管狭窄、多嚢胞卵巣症候群(PCOS)、卵巣脳腫などは排卵障害の原因となることがあります。
また、精子を異物とみなし、抗体が精子を攻撃してしまうことがあるため、受精できないケースもあります。
さらに、男性側の精子の質に問題があることもあります。

病院へ通われるとホルモン値の検査や経腟超音波検査から卵胞サイズを計測し、よりベストな状態でタイミングを計れます。
場合によっては服薬で卵子を成長させたり排卵をコントロールし、妊娠にそなえ内膜を整えたりします。基礎疾患があるかどうかも、病院で検査することができるので、時間がない方や身体に不安がある方は早めに受診される方が良いかもしれません。

病院へ行っても特に子宝に恵まれない原因がみつからない方、病院治療でなかなか授からない方は是非一度ご相談くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?