見出し画像

恐怖!?迫る母の日

来週ですね。母の日。最近の私、ちょっと元気ないです。理由は母の日のせいだけじゃないし、母の日に限らないのですが……。

私の恐怖

ニガテなんです。年中行事。子どもの誕生日とかも結構プレッシャーで。で、何やったらいいか分からないまま、ほぼ当日にバタバタとこなしたり……。結果、誕生日にリクエストされたプレゼントが間に合わない!?なんてことも。毎回綱渡りしています。

子どもの誕生日、旦那さんの誕生日、母の日父の日、クリスマス、お中元お歳暮。年賀状。
きちんとしたいのに、取り組めない。動けない。
最近はほんとに「間に合わない」ことが続いていて、送れないままになってしまったり……それがまた罪悪感になってプレッシャーをかけるから動けなくなって、という無限ループです。
具体的に誰も何も言いませんが、どこかで評価を下げられてそうだな、と思ってます。

私と母と義母

幸せなことに私の母も旦那さんの母も、存命でおおむね元気で、仲が良いです。
「実母はともかく、義母と!?」なんて驚く人もいるかもしれません。
親子の距離感とはちょっと違う気はしますが、義母はとても良くしてくださるし、尊敬してますし、結構甘えてます(笑)

子どもたちと遊びに行くと好物を用意してくれたり、「子どもたち見てるから、一眠りしてきていいよ」と布団&冷暖房完備済み別室へ案内してくれたり。用事などで子どもを預けるときも、いつも二つ返事で引き受けてくれます。「いつでも甘えてくれていいからね」って。
……書いててちょっと涙が出そうなくらい。優しい人なんです。

実母とも仲はよく、ちょっとした子育てや家事の愚痴やらで月イチくらいは電話します。距離もあるのでご時世がら、気軽には行き来できていません。コロナ禍以前は子どもが小さかったこともあり、手伝いにきてもらうことが多くありました。1〜2ヶ月に一回は会っいたでしょうか。

母の日

私にとってどちらも大切な母。結婚するまではささやかな誕生日プレゼントを両親に送っていましたが、結婚してからは誕生日を覚える自信がなく、変わりに母の日父の日に送るようにしていました。

子どもが生まれて、仕事復帰して、というあたりまでは、まぁ何とか贈れていた気がします。それから二人目、三人目と生まれて近年は、ちゃんと贈れていません。どちらも大切で大好きな母なのに。

モノで人を計ったりする人ではないので、「忙しいんだね〜」と納めてくれているのではないかと思うのですが、それも含めてもう罪悪感しかありません……。

もう一人いるはずの人

はい、旦那さん。そうなんです。本来なら一人で悩むことではない、と思うのですが……こちらの方、全っ然気にしていません。習慣がないというか、結婚前はお義兄さんが取りまとめてくれていたらしくて。母の日に限りませんが「お付き合いとしてきちんとする」という自覚がないのです。

今までも度々「どうしよう?」とか「何がいい?」と話をふるのですが、マトモな反応が返ってきたことがありません。ひとつ家を構えた以上、他の祭事も含めてもう少し関心を持ってほしい! 家事には取り組んでくれるし頼んだことはやってくれるのですが、こういったマネジメント面はさっぱりです。

迫る母の日

タイムリミットが近づいております。具体的には母の日当日に到着するような注文の。
今年こそはと思いながらも、悲しいことにまだ何も思いつきません。

体調に気をつけている人たちなので、食事制限まではいかなくても食べるものには気を使っています。安易にお菓子などは送れません。かといって毎年の贈り物に何年も使うようなものを送るのも邪魔になるでしうえし、そもそも(主に義母の)好みがまだ把握できていません。年々贈れるものの範囲が限られてきて、それもツライです。

おしまい

ほぼ愚痴のnoteになってしまってすみません。
読んでくださった方、無事終えられるように祈っていてください。

追記(5/8)超滑り込みで、とりあえず花だけ贈る手続きをしました。もっと気の利いたもの贈れるといいのにな。まずは「無いよりマシ」の精神です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?