効率的な読書法

みなさんこんにちは、週末はいかがお過ごしでしょうか?

新入社員のみなさんはどのような1週間でしたか。僕の場合は、入社前まではリップサービスが満載でホワイトな感じでしたが、初の週末はサービス出勤した思い出があります....

そんなことはさておき、今回は「効率的な読書法」と代きましたが、効率的な勉強法について書いていくので、参考にしていただければありがたいです。

皆さん、MBAと聞いてどのような印象を持つでしょうか?高給取りのイメージやプライドが高いといった方がいると思いますが、給料の違いとは何か?の視点から考えていきましょう。

彼らはどのように勉強しているか気になりますよね?MBAは基本ケーススタディーと言って、過去の事例を経営者の立場で考えることを主な勉強としているのです。

もちろん過去のことなので、答えはわかっているのですがそこをあえて考える

アウトプット がメインな作業なのです。

勉強と言って考えるのは、読書などインプットを中心としていると思いますが、HBSに通っていた知り合いの方から

インプットの時間の3倍考えろ

と言われたのが今でも自分のためになっています。

なので私はMUPうさぎクラスの学生ですが、うさぎliveのインプットの時間nの3倍の時間をアウトプット前提に考えることこそが大事だと思うので、みなさんも一緒に頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?