KAGAYA 三昧で美しさを堪能したお話
KAGAYA と私
KAGAYA を知ったのは、確か2000年前後。
黄道十二星座をモチーフにした「the Zodiac」シリーズを、たまたま知ったことが始まりだったと思います。
作品の全てをコンピュータで行うフルデジタルは、当時、まだ珍しく、最先端でした。
そんなこともあり、イラストレーターとしてKAGAYAを認識していました。
最近になって、Twitter、Instagramをフォローしたことで、今回の写真展を知り、ついでにプラネタリウムのことも情報が入ってきました。
それで、やっと今日、行ってきました。
「KAGAYA 星空の世界展」を観てきた
プラネタリウム映像クリエイター、星空写真家、CG作家と公式サイトのプロフィールに、書かれています。
このうち、星空写真家としての展覧会です。
そごう横浜店6Fにある、そごう美術館で開催されています。
圧巻の一言。
KAGAYA らしい星空の写真。星空と大地を一つの画面におさめたコントラスト。星空と水面(湖面や海面など)とのコンビネーション。
一枚一枚の写真がため息が出るほどの美しさ。足を止めて眺めては、次に移りの繰り返しです。
展示の一番最後。世界地図、日本地図に撮影地をマッピングしたものが、展示されていました。
丹念な下調べのもと、世界各地、全国各地に飛んでいき、根気良く一瞬の永遠を切り取っていることがよくわかります。
会期は、2022年8月31日まで。
気になった方は、ぜひ足を運んでみてください。
プラネタリウム「銀河鉄道の夜」を観てきた
KAGAYA のプラネタリウム番組を見るのは初めて。
そもそもプラネタリウムって、科学館でしか観たことがない。だから、その時々の星空と小話(もしくは寸劇)のようなものを観たことがあるだけ。
45分間のプラネタリウム番組というのが、そもそも初めて。45分間と言ったら、TVの一時間番組の本編並みです。
コニカミノルタ プラネタリアYOKOHAMA で観てきました。
迫力のある、そして、立体的な映像が、とても素晴らしかったです。プラネタリウムの番組って、とても進化しているんですね。
全天、視界全体に広がる美しいCG映像。一時期流行った3D映画とは異なった立体感(裸眼で)。
国立科学博物館にある全球型映像施設「シアター36○」を観た時以来の衝撃。
上映前のアナウンスで、気持ち悪くなる場合が……とありました。
確かに、乗り物酔いとしやすい人なんかは、そうなるだろうなと思いました。
座席はもちろん、身体も一切動いていないのに、揺れたり流されたりといった感覚を覚えました。
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」、実は未読です。あの有名な猫のアニメも未見です。
今回の作品に促されるように、ポチッといきました。
他にも色々な番組があるようです。
プラネタリウム巡りをしようかと思案中です。
一番気に入った写真は「満月」。
そんな今日この頃。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?