マガジンのカバー画像

マネー

15
私の書いたお金、資産運用に関する記事の考察です。 お金の管理や投資、考え方に関する投稿が多いです。
運営しているクリエイター

#お金

貯金してるのに老後に苦しむワケ 10/6

こんばんは タイピングゲームって結構面白いですね。 今回はこの記事について取り上げさせていただきます。 貯金していますか?皆さんはお金を貯金しているでしょうか。私は貯金がないのですが、自分の周りの人の貯金額などには興味があります。周りに聞くことはありませんが、よく合う人の経済状況は想像がつくものです。 学生にはお金のない人がいっぱいいると思います。アルバイトを頑張って生活費や学費を稼いでいる人は貯金まで回せない人も多いでしょう。実際あまり貯金に力を注いでいる学生はあまり

支出を管理しなければならない理由 9/3

こんばんは。 バイトで疲れて寝てしまっていました。 今回はこの記事について取り上げさせていただきます。 お金持ちへの道私はお金持ちになりたいです。それは資金力が高まると更なるお金の創出がしやすく、行動の幅を高まるからです。返済能力が高いとされるお金を持っている人には出資したい人がたくさんいます。 お金をたくさん持つ方法は単純です。収入から支出を差し引いた額をできるだけ多くすればよいのです。収入を増やし、支出を減らすことによって貯蓄は増やせます。それ以外の方法はありません

資産を減らさないための学習 8/16

こんにちは 最近はバイトが減ってお金がありません。 今回はこの記事について取り上げさせていただきます。 投資の必要性日本人の多くは稼いで集めたお金を銀行に預けます。日本人は投資に消極的な傾向にあるため、銀行預金であれば、損することはないと考える人も少なくないはずです。 しかし、前にもnoteに投稿したように、日本の法律において銀行の預金は額面金額で1000万円の保証がありますが、お金の価値は変動し、1000万円の価値は変わります。 世の中のお金持ちの方はそういった考え

ギャンブルと投資の違い 7/14

こんにちは 最近はパワポばっかり作っています。 今回はこの記事について取り上げさせていただきます。 投資は危険という日本の風潮皆さんは資産運用をしていますか。投資って難しそうだし、なんか金持ちのギャンブルというイメージがありますよね。リスクを取るよりかは、普通に貯金をした方が良いと思う人も多いかもしれません。 日本は米国に比べて、投資に関してかなり消極的です。それはアメリカ人がギャンブル好きというわけではありません。米国と日本では、投資の考え方から違いがあると私は考えて

家を買えばお金が増えるシステム 6/28

こんばんは。 朝からバイトだったのでへとへとです。 今回はこの記事について取り上げさせていただきます。 今日はお金について今日は私が最近気になっている、お金についての記事です。なぜ気になっているのかというと、YouTubeでロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズをもとにしたお金の授業の動画をみて、お金持ちのお金の稼ぎ方に興味を持ったからです。 お金持ちは賃貸派?それとも持ち家派?皆さんは、賃貸と持ち家のどちらがお金持ちになると思いますか。「金持ち父さん