見出し画像

【Part1】自分の声でUTAU音源!

自分の声の合成音声が作りたい(唐突)
こんにちは、ブロッコリー大好きGillbroです。
今回、合成音声を本気で作ってみたので私が制作時に行った手順を詳しく解説していきたいと思います!

…ちなみに配布してるので、興味ある方は是非使ってね。
配布先↓




はじめに

自作のUTAU音源について解説する前に、UTAUについて説明します!
UTAUとは、飴屋様が作成した無料の合成音声支援ソフトです。
WAVファイルの音声データを切り貼りすること(波形接続型音声合成)で音声合成を生成する仕組みとなっています。

もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参照してください↓

※今回制作した自作ボーカロイドはできるだけ音質をよくするために一部有料のソフト等を用いています。もちろん無料でもできますが、今自分ができる最も良い環境で制作に取り掛かることをお勧めします。

制作環境

私が使用した機材とソフトの一覧です。
最低限PCとマイクがあれば制作自体は可能なのであくまで参考までに。

ハードウェア

  • Macbook Air M1

  • HP LAPTOP-DE394302

  • Focusrite Scarlett Solo Studio 3rd Gen コンデンサーマイク

  • Focusrite Scarlett Solo Studio 3rd Gen オーディオインターフェース

  • Audio-technica ATH-M20x(ヘッドフォン)

  • EARAMBLE Microphone Stand

  • EARAMBLE Pop Shield

  • Huion HS64(立ち絵用の板タブ)

※私の都合によりPCを2台使用していますが、WindowsのPCが1台あれば十分です。UTAUはWindowsに対応しているためMacのみでの制作はお勧めしません。(厳密にはUTAU-SynthというUTAUのMac版があるが、互換性があまりよくない)

ソフトウェア

  • UTAU

  • Studio One 5 Professional(DAW)

  • Melodyne Essential(ピッチ編集ソフト)

  • ProEQ(イコライザー)

  • iZotope Ozone9(リミッター)

  • iZotope RX10(ノイズ除去)

  • OTT(コンプレッサー)

  • setparam(原音設定ソフト)

  • CLIP STUDIO PAINT EX(イラスト作成ソフト)

制作手順

  1. 声を録音して音声データを揃える

  2. 録音データの編集

  3. 原音設定

  4. 関連ファイルの作成

大まかな制作手順です!これから4つのステップに分けて制作方法を説明していきます。個人的には3番目の原音設定が苦労したので初めて挑戦する方は身構えておいてください…
また、録音については連続音での収録を行っていきます。連続音については次回詳しく説明しますが、UTAUで実装できる形式において、もっとも音質が良くなりやすいものであると思っていただければ大丈夫です!

準備

制作する上で使うものは先にダウンロードしておきましょう!
以下、ダウンロードするソフトウェアのURLです。いずれも最新版をダウンロードしておくと良いでしょう。


UTAU

setParam

VS4U(周波数表の作成に使用)

ここからは、DAWを持ってない方がダウンロードしてください。

Audacity

OREMO


実際の成果物がこちら!

試しにツミキ様の「フォニイ」をカバーしてみました

歌唱させた結果はこちら!

個人的にはなかなか良い感じだと思ってます。勢いで自作のボーカロイドが作れちゃうのはしびれますね~

おわりに

次回から実際に制作に取り掛かっていきます!
持ち物はモチベーションです。
適度に休憩をはさみながら頑張っていきましょう!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?