見出し画像

吹奏楽とわたしと弦バス

弦バス。吹奏楽ではもっぱらつかわれるコントラバスの別称。

ここ最近…というかこのノート始めてから比較的吹奏楽のことばっか書いてたなぁ…思えば、なんでこんなに吹奏楽吹奏楽してるんだろうな…と振り返るがてら、昔話を置いていこうと思います。

そう、ながーーい自分語りです😂

言いたいことは部活辞めても楽器はできるし全国大会にはでれたしなんだかんだ吹奏楽は好きなんだなぁってことなのかなぁ…?

楽器との出会いは吹奏楽で。

実はプロフィールにもぼそっとかいてますが、中学生のときダイエットしたくて吹奏楽部に入りました笑。管楽器をバリバリ吹くつもりで入ったのです。絶対痩せるマンだったのです。

サックスパートにたまたまいたバスクラに一目惚れして希望パートはサックス!と書いたら厳しい仮入部の運動トレーニングをこなすも紙フーフー試験で落ちる😂(紙フーフー試験とは…壁に向かってあぶらとり紙をフーフーして何秒壁に引っ付けられるかと言うテスト。あのときバスクラというものを知ってたら多分わたしは今頃バスクラ吹く人だったと思う😂

時点はクラで第一希望でうまってて、次の打楽器ではもはや審査すらされず弦バスになった。身長がでっかいという理由のみで…そんな出会いだったものだからまぁ楽器好きではなかったです。立ちっぱなしのくせに痩せなさそうだし!

ピアノやってたけどあんまり音符は読めないしつまらんし…と思ってやってましたが、最低でも半年は在籍してなければならなくて耐えてたら、そのうちできることも増えて楽しくなっていき、積極的に居残り練習しちゃうような子供でした🧒✨打ち込み楽しいお年頃(今も

この時に、マイノリティってのは案外いいもんじゃない?と思うようになり始めたのかも。コミュ障だけど楽器のことで人と話すことができたし。

真面目にコツコツさらってたら2年生の冬に先生が新しい楽器買ってくれたりしたのも大きかったなぁ…☺️ソロコンもでたりして。(まぁ新作オリエンテ鳴るようになるまでかなりかかるから実はボロボロ鈴木の方が鳴ってたかもなぁ。近鳴だしね。

そんなコントラバスの事を他の楽器と同じように扱ってくれ、個人の頑張りも認めてくれた顧問の先生だったから、このころはとても吹奏楽、というか部活が好きだったなぁ。地区ダメ金の学校だったけど、今思うととても得難い貴重な時代だった。単純に楽しくて楽しくて楽しかった!

そんなこんなで吹奏楽大好きになっていた山崎少女は高校でももちろん続けるぞ!!ふんす!と意気込んでしまうわけです。全国いきたーい!なんて。

おはようからおやすみまで部活。モラハラは標準装備な高校時代

えへへー。実はこんなでも所謂強豪校ってところにいたんだよー☺️

まぁただ、この頃の記憶ってあんまりなくって…いい思い出が…ほぼない!朝は7時、夜は9時。休みは年片手くらい(それでも所謂全国メンバーはやってたり。

思い出といえば…いきなり外部講師に理由も言われずエスクラの譜面を渡され頑張ってさらって全部員の前で弾いたら「弦楽器ならフレーズ切れずに弾けるだろーーこのゴミクズ」と言われたり。(昔は頭真っ暗になって気がついたら廊下で大嫌いな顧問にすらフォローされる始末だったけど、今思うと先に言えよってことと管楽器の方が物理的に有利だろこのゴミ屑ハゲ!!と思ってる😂

狭い部屋でチューバのベルが顔の真横にあるくらいの環境で弾いてたら、己の音などけしとぶもんだから力んで腱鞘炎になったり。

腱鞘炎になって鉛筆も持てなくてもう部活やめようと顧問に直訴したら雑用係にさせられたり。(掃除したり楽譜整理してた

そんなこんなで体重が2年生の一年で20kg減。デブからシンデレラ体型へ👸結果として部活でダイエットに成功するのであった😂(ただ、減量した体重は結局ほとんどもどったし、貧血持ちになったり体ガッタガタになったからおすすめしない。未だに色々引きずってるからねー

強豪校といっても、うまい子は個人的にレッスン通ってるからだし、中学校の強豪度でヒエラルキーはあるし、ムカつく後輩リストとかあったし、部活でレッスンはコントラバスだけ年3回だったし、楽器はボロボロだったし、クラリネットパートの部屋に置いてあったコントラバスにはプリクラ貼られてた😂

強豪校っても、そんなもんです。今は知らんけど。結局表からはキラキラした面しかみえないしね。どうか今は内部もキラキラであればいいなぁ…どうかなぁ…

もちろん部活はやめました!職員室で大泣きして😂このままだと心から死んじゃうもん!そしてこの後不登校のような半日登校のような…そんな生活してました。もうね、親に申し訳なかったな…体壊して勉強もついていけなくて…私にとって高校は部活のためだけに通ってたから。

この時期は今ではネタになるけど、大学入るまではあんまり思い出したくないことだった。学校自体は素晴らしいところだもたくさんあったけどね!部活はねー、だめだぁ😂

でもこの時期の、部活の友達は未だに仲良くしてくれてるから、なくてはならないものだったんだと思う。戦友です

短大へ。でもまだここでも吹奏楽

三年生のときの担任の先生と相談。今のわたしでも推薦で行ける学校はあるよ!と希望の光。

いろいろ候補はあった中、音楽療法に惹かれて短大へいきました。その際試験で楽器の演奏が必要で…わたしができる楽器。そう、コントラバスです。

このとき初めて楽器買ってもらい一年弱のブランクを取り戻すため基礎本片っ端から引っ張り出してゴリゴリゴリゴリ弾いてた。もう親には感謝しないとね…

久々に楽器が弾けて、本当に楽しかった。楽しかったの。音聞こえるし😂

その後試験は無事に倒してもらい短大入学。そこから音楽療法と吹奏楽のコースを選んで楽器を続け、すったもんだあり芸大へ行って今に至ります。

短大では年間100を超える演奏をしていたり、ひたすら場数踏んで、吹奏楽の曲をこなしたりしてた。編曲したり楽器の修理したり。そう、コントラバスはなおせないけど、クラのタンポはつけれたりトランペットの歪みはなおしたことあったりする!😂楽しかったな…!

そのうちコントラバスも調整できるようになりたいなぁ…(もう今は管楽器の修理はできないけどね!授業とってただけだからさ

生まれて初めてレッスンの仕事したのもこの時期だなぁ。そしてこの頃に吹奏楽でのコントラバスの扱いが気になるようになった。当事者の頃は気がつかなかったけど、他所から見ると不気味だよなぁって。

芸大入ってからの吹奏楽

芸大入ったらみんな弦バスなんて呼ばんだろー!と思ってたら管楽器の方々には普通に弦バスとよばれショーック!!!そうよね、あなたもわたしもブラス上がりよね…

実は四大時代は吹奏楽を授業でとってません。3年生から選択可能だったのですが、ちょっとしばらく離れたかった…のもあるけど、もうコントラバスのポストには先輩が非常勤でついてたので😂(数年後その人と結婚するとは思わなかった

たまにエキストラで仕事として弾くくらい。

ちなみにこのとき全国大会にいきました😂一般団体のエキストラで。一応幼き日の夢は叶えた。トラだけど。つまりこれが仕事でなくても、部活辞めたとしても全国はいける、一般で。

高校の時頑張ってしがみついて心身共に粉砕されることはなかったなぁって。だから、辞めたい子は辞めていいと思う。部活ごときで音楽や楽器まで嫌いになるくらいなら辞めちゃえ!他にも咲く場所は色々あるよ。

しかしこの頃からいよいよ吹奏楽のコントラバスの扱いに疑問が。そうオーケストラとの出会い。いままで土臭い生活をしていたら途端にノーブルな弦楽器の世界に入って怒涛の価値観変化で。

なんで吹奏楽ではこんなにコントラバスって雑に扱われてたんだろ?(まぁ厳密に弦楽器内でも…やっぱ少しは雑とは思うけど、それでもずっと人権はあると思う。ブラスより。

まぁ、ブラスだしねーみたいなの。やっぱりよく言われるけど…思うけど…ほっといたらー?っていわれるけど…育ったとこだから、ちょっと抗いたいぞ!!

そう思いながら数年過ごし今に至ります。

吹奏楽コンクールでみかける、マーチの表打ちのボウイングの反転を無くしたい!

もうわたしの頃よりずっと環境も良くなってるだろー!レベル上がってるっていうし…吹コン聴きにいくか!と思い行ったらマーチのボウイング、エンドレス右左やんけ………!?

レベルはきっと上がってるけど、いまだにコントラバスは雑な扱いなのか…?

多分まともに楽器のレッスンや合奏指導を受けていたらそこは整えるだろう…と思うのがマーチ。

吹奏楽といえばマーチは外せない。表打ちのないマーチなんてマーチじゃないし歩けない!そこまで手が回らないってことは…たぶんその学校はコントラバスのこと誰も知らずに過ごしているんだろうなぁって。(べつに1拍目がアップからでも素敵な音ならいいけど、それならそれで統一して欲しい。

ボウイングのノリを掴むのにマーチって吹奏楽では一番とっつきやすいし(オケ曲まんまやれるのなら別だけど

衝撃の吹コンから、わたしに何かできることはないか?わたしにできることは、しれっとボウイングを伝えることでは??

じゃあどうやって伝える…?楽譜upは論外として、多分文だと見ないよねー…少なくとも幼い頃の私は見ない!😂じゃあ動画なげてみよう!動画は分や画像より情報多めに色々伝わるだろうと比較的軽率に投下してみました!(実際拙いオケスタですがたくさんみてもらえてます。

実際これでどれだけ変わるのかはわかりません…でも、ちょっとは遠い後輩達になにかしら貢献できてるといいなぁっと思っています。

今後どうする?

未定!!!起業家でも自己啓発系でもない、意識高くない系一般市民の楽器弾きです😂

でも、わたしは家事とコントラバスくらいしかできないので、これからも難しく考えずにやりたいと思ったやれる事をやろうと思います。

普段雑に扱われて悲しんでいる遠い後輩が、コントラバスってこんな風に弾くのかーとか、コントラバスってこんなことも頑張れるのかーとか、思ったもらえたらなぁってね!

教えるのも弾くのも、どっちもやりたい欲張りさんなんだわ😁だから、弾いて、教えて、コントラバスって案外親しみやすいもんなのかも!と思ってもらえたらいいなぁって。

思いの外ながいー😂

長い長い自分がたりに付き合ってくださりありがとうございました!



この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,454件

いただいたサポートは身体や楽器の修理やメンテナンスに当てさせていただきます。よろしくお願いいたします🙇‍♀️