見出し画像

バンドメンバー募集 Season2 -基本スタンス編-

数ヶ月の充電期間を経て、再びバンドメンバーという名の仲間探しの旅を始めることにした私。

“ゼロからバンドを立ち上げたい”という目標実現のために、過去を振り返って反省点を活かすというのは必要なプロセスかもしれない。

と、いうことで。

バンドメンバーという名の仲間探しの旅 Season1が何故頓挫したのか考えてみた。その②。


2. 当たって砕けろ精神のバンドメンバー募集活動 

2019年10月くらいから始めたバンドメンバーという名の仲間探しの旅 Season1。

現実世界で出会った人に声かけてみたり、
バンドメンバー募集イベントに参加してみたり、

note、Twitter、Instagram、mixi、バンドメンバー募集掲示板など、
いろんな媒体を駆使して進めてきたんだけども

基本、当たって砕けろ精神でいろいろな人にアプローチしてきた。

でも冷静になって、これまでの上手くいった例を振り返ると

自分でアプローチしていくよりも、募集をかけて、そこに連絡をくれた方とご縁があることの方が多かったんだよね。

と、いうことは

当たって砕けろ精神でのメンバー募集活動は、私の場合は無駄に心が折れるだけなのかもしれない。←


これも一つの学びである。

遠回りしてたかもだけど、後悔はしていない。


Season2ではその反省を活かし、
基本は募集をかけて、興味を持ってくださる方からの連絡を待つ。このスタンスで行こう。


「躍起になって探している時よりも、余裕のあるスタンスでいるときの方が上手くいくことが多いよ」というのは、諸先輩方のアドバイス。

人とのご縁やタイミングというのは、とても不思議だ。



メンバー募集で使用する媒体は、一旦バンドメンバー募集掲示板に絞って進めてみる。

未だにバンドメンバー募集掲示板に対する恐怖心はあるけども、一番効率が良い気がする。多分。


進捗状況を見ながら、他の媒体も利用していくことにしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?