見出し画像

008大垣の療育について知りたい

この記事では、岐阜県大垣市の療育関連の情報について簡単にまとめてあります。

・大垣市 スマイル発達相談

大垣市のホームページや広報に掲載されています。作業療法士や心理士など専門の先生に相談することができます。

・大垣市役所 発達支援グループ

大垣市役所の子育て支援課にある部署です。電話すると色々な情報を教えてくれます。発達が気になる場合の相談もできるようです。

・大垣市立ひまわり学園

大垣市のよく知られた療育施設です。未就学児が対象です(小学校入学まで)大垣市のホームページには「早期療育の場として発達の弱さをもつ
乳幼児が保護者とともに通園し、療育を受ける施設です」と書いてあります。

建物が古いので建て替えの計画があるみたいです。教室が多くあり、たくさんの子どもたちが通っている印象です。

・NPO法人はびりす

大垣市の内原(うちわら)と緑園(みどりえん)の2か所にあります。
作業療法士や理学療法士の先生たちが立ち上げた療育施設です。

緑園の方には、カフェも併設されています。
カフェは水曜日と日曜日営業。療育は土日含め毎日やっているようです。

・ことばの教室(幼稚園併設)


興文(こうぶん)幼稚園と東(ひがし)幼稚園、赤坂幼保園に併設されています。専任の幼稚園教諭の先生たちがいて、発音と情緒面の発達に応じて指導を行います。市内の4・5歳児が対象です。※児童発達支援ではないので、受給者証は必要ありません。

・障がい児保育(個別指導)※保育園部

発達の遅れや体が不自由なお子さんのために、専任保育者による個別指導、小集団保育、クラスでの統合保育が行われているようです。

・いかわクリニック

大垣市にある発達障害を専門に診療を行うクリニックです。(児童精神科、心療内科)

・「スマイルブック」

園や学校、職場などにおいて、困り感のあるお子さんや、その可能性のあるお子さんを支援していくために作成するものです。
黄色のファイルで、あらかじめ挟んである用紙に本人についての記録を記入したり、検査結果や支援計画書などをファイルしていきます。

・岐阜県発達障害支援センター

県の支援センターで、来所と電話の相談ができるようです。

・西濃圏域発達障がい支援センター

大垣市にある西濃地域の人のための支援センターです。NPO法人ひまわりの花が受託し運営ているようです。

・大垣の特別支援学級、通級

どこの学校にどの種類の支援学級があるかは、
(確か岐阜県の)ホームページから調べることができます。
ただし、支援学級は無くなったり新しくできたりすることもあるようなので、確認が必要です。

・ペアレントプログラム講座

毎年大垣市が募集しています。以前はペアレントトレーニングという名前だったかと思います。

・親の会などの情報

親の会などは色々あるのだと思いますが、あまり把握はできていません。
中野たみ子先生の親の会がスイトピアセンターで毎月開かれているようです。
また、大垣別院というお寺(大垣幼稚園のある所)の集会場で「パンダカフェ」という会が開かれていますが、現在はコロナで中止のようです。Facebookがあります。

・えっぱら先生(スポーツファクトリー)

市内の幼稚園等で体操指導をされている先生です。
アクアウォークのカルチャースクールでも教室をやっているようで、「運動療育」というクラスもあるようです。

・番外編 就労支援 ノックス岐阜

番外編ですが、就労支援サービスで岐阜駅に「ノックス岐阜」というところがあるようです。大垣市内にも他の就労支援サービスはいくつかあるようです。

・その他

ここに掲載した以外にも療育施設(放課後デイ含む)は色々あるようです。
また、市民病院の小児科(藤井先生)で診てもらっている人もいるみたいです。また岐阜市の方に行っているという話も聞いたことがあります。

以下、個人的な話になるので限定公開エリア(有料エリア)です。
ただの私のつぶやきです。。。

ここから先は

1,746字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願いします!一気に記事を書いたら疲れたので、いい目薬を買ったり、コーヒー飲んでひと休みしたいと思います^_^