愚痴を言う人?愚痴を言われる人?愚痴を言ってしまう理由がこれだ。

画像2

愚痴を言う人、言われる人
みなさん周りには、愚痴を言う人います?もしかして言ってしまってたり。
どんな環境にも愚痴を言う人はいます。断言します。
自分も以前は言ってましたし。。。


なぜ愚痴を言うのか?
この前、ファミレスでパソコンをカタカタしてたんですが
隣の席に50代の女性3名が座ったんです。
そこから聞こえてくる会話がすごかった(あくまでも聞こえてきた会話笑)

およそ20分の会話内容
「〇〇さんって仕事中ずっと社員と話してるよねー、こっちにしわ寄せが来るんだからほんとやめてほしいわよ。」
「その〇〇さん、時給私たちより50円高いらしい。ほんとバカバカしい。」
「でも注意しない店長も使えないわよねー。すぐに事務所に行って何にもしてないしさー。」
「〇〇さんの私服ってほんと派手すぎない?よくあんな格好で仕事これるよね?」

たった20分でこんなに愚痴が出てくる。と言うか愚痴しかなかった。
愚痴るためにファミレスに集合してるって思うとなんなのそのパワー!ですよね
みなさんはこの愚痴どう思いましたか?
わかるわかる!と思いましたか?
それとも聞くだけで嫌だって思った?


でもこの会話ってよく職場でありません?おそらくどんな職場にもあると思いますよ。


じゃあこの3人が
社員に認められていて、他のパートさんよりも時給がよくて、おしゃれに気を使ってたら
こんな愚痴は言わない。
と言うことは、嫉妬でしかないですよね。


本当はもっと認められたいし、自分に素直に生きていきたい。
頭で思っているだけではなく、誰かに言いたくなるのは如何してなんだろう。


「私だけじゃないよね?私間違ってないよね?」


人を批判することは、簡単です。でもそれは、愚痴を言ってる人にとって何かプラスになるのだろうか。同じ愚痴を言う人が群がって、人を叩く行為の先には、何も残らないからだ。
自分の居場所から除外することを意味するから。
愚痴を言う相手になっちゃう?


「ねぇねぇ・・・」
いつも愚痴を言ってる人があなたに話しかけてきました。
想像通り、誰かの愚痴を言っている。
仕方なく聞いていたあなたは、今後も愚痴を聞くことになるだろう。

この人はこんなこと思っていた
・あの人ならわかってくれるかなぁ
・私と同じ価値観っぽい

同意してくれそうな人にだけ愚痴を言ってきて味方になって「群れ」を作りたい。
その「群れ」の中心になりたいだけなのである。
逆に
目上の人や環境が違ったり、反対されそうな人には、絶対に言わないのだ。
愚痴とはそんなものである。

愚痴を言われないためには

これは簡単ですね。
「私はこう思う。」と主張し同調しないでください。価値観が合わないことが、愚痴を言う人にとって嫌なのだから。
そして大事なのがポジティブな考え方を持ってるか。
ポジティブな人には、愚痴は回ってきません。批判するすべてが他人のポジティブな面だから、そう言う人には愚痴は言わないでしょう。
応援される人になろう


さぁ愚痴が回ってこない、一つ上のステップにあなたはやってきました。
他人から羨まれる存在になったあなたは、周りから愚痴を言われているのでしょうか。


応援されているか、否か。


ここで最も応援されている日本人を紹介します。
2021年11月19日にMLBメジャーリーグでアメリカンリーグMVPに輝いた
大谷翔平だ。

画像1

誰もが認めるスーパースター。
彼の挑戦が世界の人を虜にしている。ただ野球が上手いから応援されてるの?
違う。
人間性に魅了されているんだ。日本にいるときも相手チームのファンが、大谷翔平を好きになってしまうほど。一つ一つの行動が紳士的であり思いやりがあるのだ。
その人間性は高校一年生の時から、形成されてきた。
目標達成シートを見てみよう

画像3


見てほしいところは人間性・運
人間性を高めるために必要な8つのこと:感性、思いやり、礼儀、愛される人間、信頼される人間、計画性、感謝、継続力。


運を高めるために必要な8つのこと:挨拶、ゴミ拾い、部屋掃除、道具を大切に使う、プラス思考、応援される人間になる、審判さんへの態度、本を読む。


これを高校一年生の時から意識しながら生活していたら、人間力が高くなるはずです。


運がいい人は、応援される人で環境を作ってくれるんですよね。応援されるために、ゴミ拾いや挨拶、感謝の気持ちを伝えることを忘れない。
大谷翔平に対して愚痴を耳にしたことありますか?
二刀流を始めたばかりの時は、批判はありましたが結果で黙らせた。
何か向かってポジティブな人間には愚痴というネガティブ要素はないということがわかりましたね。


大谷翔平になろう!じゃないです、彼は何も特別なことはしていなかったんだからきっと私たちにもできるはずです。


応援される人には「運」が付いてくる。

ヘッダー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?