「ビタミンC、凄いかも!」「良い意識のススメ」「『鉄のように硬く!』最後には、我々の勝利!」

1つめ。私は、過去記事の話題として、「ビタミンC」の大量摂取により、体をより良い状態にしてくれて、様々な病気の改善に有効かも知れない話を何度か、しましたが、ビタミンC自体を検索してみると、癌の治療方法の1つとして「高濃度ビタミンC点滴」が、やたら、ヒットするんですね。健康保険対象外なので、残念ながら、お金がかかる治療方法です。体をより良い状態にしてくれるんですから、立派な医療行為だと思うのですが、医療業界、製薬会社業界などが絡む大人の事情(!)があるのでしょうな。
私の場合、「点滴ではなくとも、食生活と絡めて、ビタミンCが豊富な食べ物を食べる事、ビタミンCの栄養補給食品(サプリメント)の摂取で、なんとかなるんちゃうん?」(笑)のとらえ方なので、その方向で、皆さんには、お話ししていきます。
度々、記事では、お話ししておりますので、繰り返しにはなりますが、ビタミンCは、医薬品ではありません!
医薬品登録販売者の私ですが、例えば、ビタミンCが、癌細胞に直接作用して、小さくするなんて現象は、個人的には、あり得ないと考えます。
「ビタミンCが、癌細胞を攻撃する!」とか、発言された知人がおりますが、私としては、「そんな事は、あるわけないやろが!」と思います。
ビタミンCのオカゲで、体が、より良い状態になって、結果的に、病気が治る、治るまではいかないとしても、病状が大幅に改善される、という流れだと思うんですよ。
私は、医療従事者ではないですから、「いや、ビタミンCは、医薬品なんだよ!」という医療従事者の方がおられましたら、私のような考えの人物がおるという事で、ご理解下さい。
ビタミンCが、体に良いという点では、一致出来るはずで、対立する必要はないと思われますので。
それで、「点滴という事だけではなく、ビタミンCが、体に良くて、結果的に、病気治療に役立つような話は、ないやろか?」と、調べてみました。
見付けました!
奈良県の「中野司郎レディースクリニック」という病院の公式サイトに、次のような記事があったのです。↓
https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&p=326 

文字が小さいので、拡大して、ご覧下さい。
私は、中野先生を存じ上げませんので、一方的なサイトのご紹介になりますが、私としては、とても素晴らしいお話に感じました。
レディースクリニックですので、どうしても、「子宮頸癌ワクチン」についての中野先生のお考えも知りたかったので、サイト内を拝見しましたら、こちらの記事がありました。↓
https://www.clinica.jp/?post_type=keyword&p=94 

先生は、反対の立場のようです。
話をビタミンCに戻しますが、素晴らしいビタミンと言えそうです!
水溶性ビタミンですから、ガバガバと、一気に摂取しても、余った分は排出されてしまいます。
一日あたり、3〜4回に分けての大量摂取を改めて、皆さんには、おススメします。食後、午後3時のおやつタイム(?)、就寝前など、上手に摂取タイミングを決めて下さい。
摂取し過ぎると、下痢(!)をします。下痢になる手前で、やめるのがポイントです!
私は、今のところ、一日あたり、2400mgのトータル摂取ですが、良い意味での「お金持ち」になれるならば、もっと摂取したいですね。個人差があるそうですが、一日あたり、1万mg(!)でも平気な人もおられるみたいですし。
ビタミンCというと、「レモン」をイメージされる方が多いですが、意外に、レモンのビタミンC含有量は少ないので、「ビタミンC含有量が多い野菜や果物」という事で、検索してみても良いですね。
おススメは、「ジャガイモ」!
私の過去記事でも、お話ししました。↓
「多量摂取により、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。(笑)」「アイアン・セイヴァーのヤンさんから伺ったピートさんの様子。」「夏の重金属音楽!」|キクさん #note https://note.com/gifted_zinnia401/n/nf1ebfaf8dd01 
ビタミンC補給には、栄養補給食品も便利です。
ゆっくり、体内で溶けて、吸収効果を高めた持続タイプのビタミンCサプリメントもありますので、頭に入れておくと良いと思います。
先ほどの中野先生の病院の記事にもあります通り、ビタミンCは、私達の体をより良い状態にしてくれる栄養素として、期待出来ると思います。
もう1つ。知識として、皆さんにお話ししておきます。
ビタミンC系のサプリメントを摂取中、または、摂取を検討中という方々がおられましたら、原料の成分表示を確認された方が良いと思われます。
原料の中に、「酸化チタン」という成分が含まれておりましたら、次のネット情報(去る2017年の古い情報ですが。)をご覧になり、どうされるか、ご判断いただきたいと思います。↓
https://taberugo.net/959 

体に、よろしくない物質になりますが、取り込んだら、即、危険な状態になるような物質というわけでもなさそうです。
酸化チタンを使用していない(!)ビタミンC系サプリメントは、いくつもありますので、パッケージや、ボトルの原料表示は確認される事をおススメします。
「口に入れる、運ぶ」よりも「吸入、吸引」がマズイような内容のネット情報です。お1人お1人のご判断をお願いします。
私?ビタミンC系サプリメントでの酸化チタンは、避けております。ただ、食品の一般的な着色料として、もはや、ほぼ当たり前の物質と言えそうですから、百%の回避は難しいでしょう。
ソフトクリームの白さ(!)、酸化チタンなんですって?先月だったかな?自宅近所にある、DIYホームセンター店舗内併設の喫茶店で、ソフトクリーム、食べちまったし!ハッハッハッ!
「体内の異物(!)を排出させるために、出来る事は?」という事を考えた方が良いのかも知れませんね。
参考ネット情報は、こちら。↓
https://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/33.html 
漢方薬製薬会社の「クラシエ」さんのネット情報です。「コッコアポ」、脂肪を減らして、便通を良くするための漢方処方製剤だったかな?
私は、クラシエさんの回し者ではないので、皆さんは、漢方とは言え、コッコアポは医薬品ですから、むやみに飲まない方が良いと思います。便通を良くする医薬品を飲み過ぎると、クセになったり、効果が弱くなったりしますので。
再度、話をビタミンCに戻しますが、本当に、「凄いかも!」という感じです。おススメとして、お話しさせていただきました。
2つめ。私は、「機能脳科学」という、「脳の働きの仕組み」「意識(思った事は、その通りになってしまうよ~!)」「ゴール(夢や目標)の実現」といった事に関係する分野を読書により、学んでおります。「現代気功術」にもつながるような分野の話なので、先ほどのビタミンCの話ではないですが、「脳の機能を活用して、意識や、気功によって、身体をより良い状態にしていきましょう!」的な要素も、もちろん、ありまして、興味を持ちながら、楽に(←ここ、大事!)に、読書に励んで(←本当は励んでいない!わかるかな〜?笑)おります。
けっこう、皆さん、読書はされると思うんですが、いかがでしょうか?
私のように、本にある知識や情報を取り入れる目的で、読書される方もおられるでしょう。
そんな中、「読書はするが、知識や情報が、あまり身に付いていないっぽい雰囲気の人」(笑?)、心当たり、ありませんか?
「凄く良い内容の本でした〜!」と、調子が良ければ、感動までしてくれるような人なんだけど、「それにしては、その本の内容が、実生活に反映されていないように感じるけど?」と、こちらが思うような人もおられるんです。
たぶんねぇ、本の内容を読むには読むんだけど、実際には、普段の生活の中で、それを実践していない(!)から、反映されていない(!)し、もっと言うと、何も変わっていない(!)という事があるんだと思うんですよ。
以前、どこかの、私の過去記事の中で、お話ししたと思いますが、私の場合、疑い深いところ(!)があって、何か、読書でもしようものなら、「これ、ホンマに、そうなんやろか?」と、まさに、疑ってかかってしまうんですよ。
「ホンマに、そうなるんか、やってみよう。」って事になるんですね。すると!
「うわっ!なったわ!ホンマや!凄い!」
私が、良い意味で、機能脳科学に、ドハマりしてしまったのは、まさに、それでした。
もちろん、百発百中は、ありません!ハズレは、ありました!でも、6〜7割ですね、本の内容の通りにやってみたら、その通りになった!これは、ハマりますわな。昔、あるTV芸能番組で、出演タレントが、クイズに参加しとったんですね。百発百中と答えなイカンところを「一発百中!」と、ボケかましたんですけど、私は、「一発撃って、百の的(百人の悪い人達でも可!)に当たる!」事になるわけで、その考え方は好きですよ。
私の場合、現時点で、百発六十中(!)程度ですけど、これ、けっこう凄い話だと思います。
私と同じ本を読んだ友人がおられるんですが、そもそも、銃(!)を取り、撃つ事をしておりませんから、ゼロ発ゼロ中(!)です。「とても良い本でした〜!ひと晩で、全部、読んでしまいました!」との事でしたが、その後、その人の個人的な対人面での問題が発生した際、悩むだけ悩み、けっきょく、私が助言して、解決の方向へ、という事もありました。対処法、その本にある(!)んですよ?!
自己啓発、人生観がテーマになった本、実用書も、そうでしょうね。これらは、読み手が、実際に、やってみる事で、本領が発揮されるように思えるのですが、いかがでしょうか?
それで、そういう私も、学習途中、発展途上のために、でかい口を叩ける立場ではないですが、学んでいて感じる事は、「意識次第で、どうにでもなってしまう!」(マジ!)という事です。
例をあげましょうか。
残暑が厳しい今シーズンですが(というか、秋やろが、秋!西日本では、まだまだ暑いのは、四国に住んだ事もある私にはわかります。東日本で、この暑さはないやろ!)、意識次第で、次のようになる可能性があります。(アタリハズレあり!)
A「暑い!今日も、イヤやわ〜!こんな日に、今日も仕事!ホンマ、イヤになる!」
→気分的に、益々、暑く感じ、ドンドン、今日一日の物事が、イヤになっていきます。イヤイヤながらの仕事ですから、ミスやトラブル発生も!最悪の日になるかも知れません。怖いですよ!思った事は、その通りになります!
B「暑い!こんな日に、仕事も、イヤやけど、やらなしゃあないしな。よし!さっさと時間が過ぎて、家に帰って、酒じゃ!ツマミは、西瓜〜!」
→暑いんです。仕事も、イヤなんです。しかしながら、意識が、さっさと時間が過ぎる事(!)と、帰宅後の美味しい酒と、ツマミの西瓜(←なんで、西瓜やねん!)に向いているので、おそらく、かなりの高確率で、さっさと時間は過ぎ去り、喜んで、帰宅する事が出来ます!こちらは、嬉しいですね。思った事は、その通りになります!
この手の話は、ネタが沢山あり過ぎるので、まだまだ、お話し出来ますが、今回は、ここで、まとめに入ります。
私達は、人間ですから、意識もしますし、思い巡らす事もします。
せっかく、意識し、思い巡らすなら、自分にとって良い方向で、意識し、思い巡らす方が良いと思います!
私は大して興味関心がなかったのですが、夏の甲子園球場での「高校野球」は、盛り上がったらしいですね。
「負けたら、どうしようか?」なんて意識したら、ほぼ間違いなく、負けますよ!
万が一、弱小チームであっても、「勝ってしまったら、どうしようか?」(!)って意識したって悪くないと思います!勝った時の喜び、凄いと思いますよ。まぐれ勝ち(!)もあるから、不思議なものですね。実は、確率、タイミングの問題だったりもしますから。まぐれ勝ちなら、今度は、実力勝ちが出来るように、練習!
いくらでも、ネタがあるので、また、どこかの記事で、やりまーす。
3つめ。意識というと、私の場合は、例の「疫病ウイルス感染症」を引き起こし(計画されたウイルス騒動ですよ。いくつかの私の過去記事をご参照下さい。)、感染症重症化予防用と称した「毒薬」を世界中にバラ撒き、多くの人々を病気にさせ、多くの人々の命を奪い、世界各地の気象を操作し、「地球温暖化(沸騰化)」まで演出し、世界を支配、管理したい「新世界秩序」(←超富裕層の皆さん。ここ最近、私の記事の読者になられた方々は、過去記事をバックナンバーして下さい。こういう連中がおるんです。)をバラバラ(!)にさせる事です。
ホンマ、ひとでなし(!)やと思うわ〜!奴ら!
私が好きな洋楽のヘヴィーメタルバンドの中に、英国の超有名バンド「ジューダス・プリースト」というバンドがあります。
かなり昔の曲なのですが、簡単に言うと、悪徳権力者に対する抵抗(!)の気持ちが表現された曲があります。私は好きな曲ですが、「動画なんて、あるやろか?」と探したら、ありました!
「地震が起きて、奴らは、飲み込まれる!」そうです!「光か、電気か、はたまた気功か、衝撃波が、奴らを吹き飛ばす!」そうです!
私達は、「鉄のように硬い強い心」(!)を持ち、生き続ける事が大切なんでしょうね。
最後には「勝利」(!)です!
あるクリエイターさんからのお話では、「魚座満月の夜(スーパームーンってやつ。)は、涙で心を洗う夜」なんだそうです。
私は、実は、そのジューダス・プリーストの曲「ハード・アズ・アイアン(アイロンが正しい発音なんでしょ?)」で、泣けます!
残暑厳しく、雨も降らない今日この頃ですが、この曲を聴き、サビの部分を歌い、感動の涙(!)で、気持ちだけは大雨(!)にしたいと思います!
雨、降れ〜!(←そのクリエイターさんをはじめ、ごくわずかの方々には、わかるセリフです。笑)
This one is call " Hard as Iron " !↓
https://www.mbplayer.com/music/BVhuI_T1EEk 

「非公式音楽映像」ですって。↑あはは。
Keep your Iron Spirit!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?