見出し画像

無断転載する人の気持ちはわからないけど

小学校低学年ぐらいの年齢だった時、
某家電メーカーにしろくまくんっていう商品名のエアコンがあった。

それの景品だったのかなんだったのか記憶にちっとも残ってないけど、
いつの間にかしろくまの顔がついた平たいクッションが自分の部屋にあって、
私はそのクッションが大好きだった。
私のクマ好きはこの頃から始まったのだと思う。

パンダが好きになり、動物園が好きになったのをきっかけに、クマたちへの愛も再燃し、
飼育下のホッキョクグマたちのことを書いているブログもよく読むようになった。

“その人”のことを知ったのは、インスタだった。
まるでプロの方が撮影したかのような美しいホッキョクグマの写真に息を呑み、引き込まれ、すぐにフォローをした。
新しい投稿がされるたびに綺麗だなぁ、かわいいなぁ、美しいなぁと思いながらいいね!をしていた。

だけどいつの頃からか、投稿される写真になんとなく違和感を感じるようになった。
相変わらず、投稿される写真は抜群に美しいのだけど。そしていいね!もしてしまうのだけど。

今思えば、その写真が盗用されたものだったから、違和感を感じたのかもしれない。
私は一眼レフの知識は全くないけど、一眼レフで動物たちを撮影してる人のツイートによると、写真を見ればどのカメラで、どのレンズで撮ってるかは分かるとのこと。
”その人”が投稿している写真が本当に全部ご本人が撮ったものだとしたら、”その人”はすべての機種のカメラとレンズを持ってることになる、と。

そう考えると私が”その人”のアップする写真に違和感を感じるようになったのは当然とも言えるけど、”その人”の写真に初めて出会った時に「プロが撮った写真みたい…!」って感じた時から、文字通りプロが撮った写真をすでに盗用してたのかもしれない。

ただ思うのは、”その人”が書いているブログの最初の方の記事を読む限り、
本当に、最初はただの動物好きで、動物園好きで、遠方の動物園にも好きなあまり通っちゃう人で、もちろん自分のカメラで撮った写真を添付していて…
本当に、ただただそれだけだった人だったと思う。

それがどうして、他人の写真を盗用するようになっちゃったんだろ。

動物たちの魅力を伝えるには自分の撮影技術では未熟すぎると思ったからなのか、
全国津々浦々の動物園に遠征するお金や体力がなくなったったから写真はほかの人ので代用しようと思ったからなのか、
一度魔が差して無断転載しちゃった写真にいいね!があまりにもたくさん集まり、その気持ちよさに、もっともっとってなっちゃったからなのか。

良いアカウントだったはずのアカウントを、自分自身で首を絞めて存続できないように仕向けてしまうのって悲しいなぁ…

本人の意図は本人だけのものなので私が知ることはできないし、やっちゃいけないことはやっちゃいけないことなので、どんな背景があったにしろ許されることではないのだろうけど、盗用された人以外の人が寄ってたかってゴウゴウと非難するのはちょっと違うと思うし、当人からなんの意思表示がないことも悲しいなと思う。

過去のホッキョクグマたちや動物園のことを知ることができるブログが見られなくなる、なんてことが起きないように、無断転載なんてしないでほしかったです。単純に。













0-

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?