見出し画像

マイ・インターン #04 信頼される人になるには?

皆さんこんにちは、未来教育創造部門の杵村美杜です!

うだるような暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
私は夏バテ気味で食欲が減退し、元気な時は見向きもしない冷奴に最近ハマっています🌞

ちなみに、私の一番お気に入りの人生豆腐(笑)は林とうふ店のざる豆腐です。1つ450円と豆腐にしてはお高めですが、その分めちゃくちゃ美味しいので、よかったらお取り寄せしてみてください🌟

さて、今回は信頼される人になるには?というお話です。
先日、インターン先の社員さんから、「あなたは仕事が早いね」「信頼できるよ」と言っていただきました。
先にお伝えしておきますが、残念ながら私は要領がいいタイプでも、類稀な才能で鮮やかに仕事をこなす天才型でもありません。むしろまじめにコツコツ努力型です。
そんな私でも、「仕事が早くて信頼できる」と言われた理由を考えたところ、思い当たる節があったので、皆さんに共有しようと思います!

①期限を厳守する

「え、それだけ?仕事の期限をちゃんと守るなんて当たり前!」と思われる方もいるでしょう。

しかし実際、毎回期限を守れている方は多くはないように思います。ならば期限を厳守することを繰り返しやり続けるだけで、信頼される人になれる、と考えます。

では、なぜ期限を厳守することが難しいのでしょうか?
それは、自分の未来への皮算用が原因の1つではないかと思います。
例えば、あるタスクを完了させるまでの時間を見積もってみるとき、人間は自分の能力を過大評価しがちなので、実際にかかる時間よりも短めに設定してしまうことが往々にしてあります。

そのため、期限を設定した際に見積もっていた時間内で仕事を終えられなかった結果、期限を守れないという事態に陥ります。

この解決策として、私が行っているのは見積もった時間+2~3時間は余分にみておくことです。
こうすると時間がなくて間に合わなかったということがなくなると思います。

また、重要度が低いタスクは印象に残りにくく、蔑ろにしてしまいますよね…
しかし、タスクの大小に関わらず、期限を守ることができなかった場合、相手は『この人は期限を守らない人なんだな。次の仕事を任せるのは不安だな』と思うでしょう。

『面倒で後回しにしていた。』『期限を忘れていた。』といった理由でタスクを蔑ろにしてしまうのはもったいないです。どんなに小さくてもタスクである以上、下記の記事で紹介したtrelloなどに登録して、忘れずに行いましょう。

②期限に間に合わない時の対応の仕方

ですが、期限を厳守することがどうしてもできない事態も起こり得るでしょう。
もし期限を守れないという状況になった場合、その事実を変えることはできないので、そのダメージを最小限にすることが最重要事項です。
私は、期限が守れない時にどう対応するかによって、相手からの心象はかなり変わってくると思います。

期限に間に合わないそうにない場合は、その旨を素直に謝罪してから、新たに調整した期限を伝えることをしない場合、相手との信頼関係にひびが入ってしまうかもしれません。

仕事は人とのつながりのもと成り立っているので、相手との良好な信頼関係の維持のためには、こういった誠実性は必須だと思います。

まとめ


信頼されるためには
➀タスクの期限を厳守する
②最善を尽くしても期限に間に合わないそうにない場合は、その旨を素直に謝罪し、新たに調整した期限を伝える

以上、誰でもできることですが、意外とできない2点ではないかと思います。逆にこの2点をしっかりやっていれば、相手から信頼される人間になれる、ということです!

信頼を勝ち取りたい皆さんの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



一緒に働く社員さんと先輩方のnoteはこちらです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?