見出し画像

集中したいときに意識していること3選

こんにちは、トモノカイの未来教育創造部門でインターンをしている杵村美杜です。

先日、散歩をしているとつくしを道端で見つけ、春の片鱗を感じてテンションが上がりました😊

春は気候が穏やかで好きな季節なのですが、今年の花粉は猛威レベルらしく、花粉症の私は目と鼻とのどがかゆくて仕方ないです(´;ω;`)

さて、本日は集中したいときに意識している3選をご紹介したいと思います。
人間誰しも集中して頑張らなければならない時期がくると思うので、(私がちょうどそうです)、来るその時のために読んでいってもらえたらうれしいです!

①自分が朝型か夜型を把握し、それに見合ったスケジュールで動く


みなさんは朝と夜、どちらが得意でしょうか。

私はどうやら朝型のようで、19時を過ぎたあたりから難しいことを考えるのが嫌になってきます(笑)

そこで夕方までは主に頭を使う系、夜は手を動かす系のものを行うことで一日を上手く過ごすことができています。

朝は健康的で夜は不規則というイメージからか、「朝型人間になりなさい!」と言われていたりしますが、個人的には朝型か夜型のどっちが優れているとかはないと思います。

継続しにくい、捗らないことが一番よくないので、自分に合った予定を組んでみてください。

②お昼ご飯の量とチョイスに気を付ける


お昼ご飯の後、1時間ぐらいすると眠たくなってきてやる気がなくなることがありませんか?
よく、15~20分ほどの昼寝が効果的だと巷では言われていますが、それぐらいの時間で起きれた試しがありません(笑)
しかも中途半端に短い睡眠をとってしまうと頭が痛くなってしまい、私には向いていませんでした。

では眠気そのものを対策しようと調べてみたところ、食後に眠気が襲ってくるのは、食事や食べ方による血糖値の急上昇が原因だということを知りました。
そこで血糖値を上昇させるような甘いものや炭水化物を少なめに食べるようにしたところ、眠気が劇的に改善されたので、短時間のお昼寝が向いていないなと思う方は試してみてください!

③環境を整える

自宅より図書館や自習室、カフェなどに行って作業する方がはかどりませんか?
自宅はどうしても誘惑が多く、外の環境を使うのはとても効果的だと思うので、私も自習室に行けるときはできるだけ行くことにしています。

ですが、何らかの理由で外出できない時も当然にありますよね?

そこで自宅で集中したいときにお勧めなのが、以下のアプリです!

その名の通り、アプリを起動してから一定時間スマホをいじらなければ魚が育つ、という仕組みです。

ずっとだらだらとスマホを触ってしまい、仕事や勉強などに費やす時間が減って生産性が落ちてしまった、という経験が少なからず皆さんにあるのではないでしょうか?

ですがこのアプリなら途中でスマホを使ってしまうと、せっかくのかわいい魚が育たないので、徹底的にスマホを触らないようにすることが可能です!

私がこのアプリを使い始めて感じたのは、とにかく集中できるようになり、短時間で物事を済ませることができるようになったことです。あと魚の種類もたくさんいるので、早く育てたい気持ちになり、結果的に机に向かう時間も増えました。

育成系のゲームが好きな方にはすごくお勧めです!

まとめ

①自分が朝型か夜型を把握し、それに見合ったスケジュールで動く
②お昼ご飯の量とチョイスに気を付ける
③環境を整える

いかがだったでしょうか。
もちろん集中できる方法は人それぞれだと思います。
ですが、もし今が踏ん張り時なのに全然集中できていない・・・と困っている方、一度参考にしていただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

一緒に働く仲間や社員さんのnoteはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?