見出し画像

職種による「差」

様々な職種で構成される病院において、職種による「差」というものが存在します。

職位(役職、管理職、一般)による差は会社組織でも存在しますが、職種によって差が生じるのは病院組織ならではと考えます。

序列という形で表現すると、医師>看護師>技術系(薬剤師、技師等)>事務という具合になります。

病院の中及び医療の場において「医師」は絶対的な存在です。医療法でも「管理者(院長)は医師でなければならない」と定められていますので、医師の立場は病院内においてとても強いものとなっています。
ある意味、医師にとって働きやすい環境を整える事が、それ以外の職種の仕事といっても過言ではないかもしれません。

序列として見た時事務さんは下から数えた方が早いです。診療に直接関わる機会が少ないためにこのような位置にいると考えられます。

事務さんを応募している病院さんのホームページ等で事務さんの役割を「病院内における縁の下の力持ち」という形で表現しているのをよく見かけます。事務さんは直接診療に関わる機会が少ないですが、他職種にとって働きやすい環境を作るべく日々業務にあたっている事からそのように表現しているものと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?