見出し画像

正しい入退室の仕方について

こんにちは、専門学生@裏アカの中の人、モリです。
今回は、就活の面接時に必須の入退室の仕方について解説していきます。


正しい入室について

まずは入室について解説していきます。

1 ドアをノックする

 ドアを3回軽くノックします。
「どうぞ」という声が聞こえたら、「失礼いたします」と言ってからドアを開けます。集団面接で前の人に続いて入る場合、ノックは不要です。「失礼いたします」と言って開いたドアからそのまま続いて入ってください。

2 部屋に入り、ドアを閉める

 部屋に入ったら、ドアの方を向いてドアを閉めます。
後ろ手で閉めないように気をつけてください。

3 面接官を向いてお辞儀

 ドアを閉めたら面接官の方へ向き直り、30度の角度でお辞儀をします。
お辞儀の前に「よろしくお願いいたします」と述べるとなお良しです。

4 椅子の横に立つ

 お辞儀の後、いすの横まで歩いて向かい、姿勢を正して立ちます。
会議室や応接室などに通された場合は下座へ座るのがマナーです。
「学校名とお名前をお願いします」と言われたら、(例)「○○大学○○学部の○○と申します。どうぞよろしくお願いいたします。」と言い、その後、深くお辞儀(45度)をします。言葉とお辞儀が同時にならないように注意しましょう。

5 着席

 「どうぞ」と言われたら、「失礼いたします」と言い、浅めのお辞儀(15   度)をしていすに座ります。鞄はいすの横に置くか、椅子の脚に立てかけましょう。

正しい退室について

1 いすから立ってお礼

面接が終わったらいすから立ち上がり、「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました」とお礼を述べた後、45度の深いお辞儀をします。

2 ドアの前でお辞儀

お辞儀の後ドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の方へ向き直し「失礼いたします」と言い、30〜45度の角度で丁寧にお辞儀をしてからドアを開けて退室します。
お辞儀のあと、顔を上げた際に面接官とアイコンタクトをとりましょう。

終わり

正しい入退室について解説してみましたがいかがだったでしょうか。
本番は緊張してしまうと思いますが、絶対に失敗しないように今のうちから体にしみこませてしまいましょう。
きっと励みになります。

この記事が少しでもお力になれれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?