見出し画像

J2第10節 大分vs千葉 レビュー【原点回帰とキャプテン渡邉新太】

 こんにちは、トリノミカタです。大分vs千葉の一戦は1-1の引き分けでした。勝つことはできませんでしたが、前節の秋田戦の内容と比べると改善が見られて、個人的には見ていて気持ちのよい試合でした。今回は千葉戦の振り返りをお届けします。



千葉スタメン
大分スタメン

戦い方のスタイルが戻った大分

 ここ数節の大分は長沢選手をスタメンにして、長沢選手の起点としたポゼッションスタイルで戦っていました。しかし、前節の秋田戦での惨敗を受け、今節は2トップを伊佐選手・渡邉選手に変更してハイプレスと切り替えの速さを意識したシームレススタイルに変更しました。
 このシームレススタイルは今季大分が当初掲げたスタイルであり、諸事情でポゼッションスタイルに傾いた戦い方から「原点回帰」した形となりました。
 今季の千葉はCBから中盤をとばしてサイドアタッカーにロングボールを配球し、そこから攻撃陣のクオリティを生かしてサイド攻撃を繰り出してきます。今節も千葉の得点シーンはサイド攻撃から生まれました。この得点シーンに関しては後で解説します。
 千葉に対して中途半端なプレスをかけて剥がされると、大分のCBの裏にロングボールを出され、決定機を多く作られてしまうのでリスクがありましたが、大分は勇気を持って「原点回帰」し、ハイプレスを選択し、真っ向勝負を挑みました。
 立ち上がりは大分の出足が勝り、千葉陣内に押し込むことに成功し、期待感のある攻撃ができていました。3分には渡邉選手がPA内で相手に倒されPKかと思われましたが、またしても審判の判定に泣かされ、笛は吹いてもらえませんでした。


千葉の見事なサイド攻略

 逆に、そのカウンターから次は千葉が大分陣内に押し込み、左サイドを崩して10番小森選手に今シーズン6得点目を取られてしまいました。この得点のポイントを解説します。
 まず、渡邉選手のシーンが不運な奪われ方だったので、あそこでミスをしたわけではないのにカウンターを食らったのが痛かったと思います。
 2つ目のポイントとして、千葉の縦の幅を使ったサイド攻略のうまさです。大分など多くのチームはサイド攻撃の際、サイドの高い位置で三人程度の密集を作り、その連携で崩そうとします。一方、今回の千葉の攻撃は一度サイドの高い位置まで押し込むも、一度最終ラインのCB鈴木選手まで戻しました。そこから鈴木選手から鋭い縦パスがサイドの椿選手に入り、さらに連動してそれまで低い位置にいたサイドバックの日高選手が椿選手を追い越し、その日高選手にスルーパスが出るという縦の幅で上手に揺さぶってきました。結果として、日高選手のマークをしていた大分の松尾選手が日高選手の動きについていけず、崩されてしまいました。


長沢選手の使い方問題

 前半は千葉に攻め込まれるシーンもありましたが、全体的には互角にわたりあっていました。後半大分はスタートから伊佐選手に変えて長沢選手を投入します。ハイプレスなスタイルはそのままに、千葉を相手陣内に押し込むと、長沢選手が2列目に降りてサイドを崩そうと試みました。
 50分にそのサイドの崩しから奪ったCKから得点が生まれます。宇津元選手のCKからファーにいた小酒井選手が中に折り返し、香川選手のアシストから渡邉選手が押し込み、ゴールを奪いました。この試合、渡邉選手は得点の取れる位置を取り続け、ゴールハンターとして調子の良さが感じられました。キャプテンとして結果も出してチームを引っ張りとても心強いです。
 長沢選手が入ったことで、ビルドアップも安定するようになり、前半よりも大分の方が攻勢を強めましたが、後半20分あたりから疲労が見え始め、プレスがかからなくなってきたことで後半29分に3枚替えをしました。そしてこの交代から課題が見られました。
 後半29分に大分は弓場・渡邉・宇津元をベンチに下げ、保田・薩川・野村をピッチに送り出しました。それによって大分の2トップは長沢・野村コンビとなり、野村選手がトップ下で長沢選手が1トップのような形になりました。野村選手が本調子ではないこと、長沢選手が降りて受けようてしまうことで、これまで渡邉選手が裏への動きで相手CBを押し下げていた役割が無くなり、千葉は強気な前からの守備ができるようになってしまいました。長沢・野村コンビの組み合わせはハイプレスよりもポゼッション寄りのサッカーになってしまうことがこの試合で分かったのではないかと思います。
 千葉ペースになったことで、大分は慌てて有働選手を初めてトップとして使い、野村選手が左サイドに入りました。機動力のある有働選手がトップに入ったことで、前からプレスができるようになり、大分が主導権を握り返し、終盤は押し込むことができました。


前進が見られた好ゲーム

 しかし、勝ち越しゴールを奪うまではいかず、1-1のドロー決着となりました。ハイプレスをベースとしながら、長沢選手の足元と高さをどう活かすか、この長沢選手の起用方法が今後の鍵となりそうだと思える後半でした。
 ハイプレスでシームレスな戦いをベースとしながら、前線のメンバーによって戦い方を変えれることは相手にとってもやりにくいはずです。今節はその積み上げができたのではないかと思います。
 これから怪我人が少しずつ戻ってくると思うので、毎試合ベースを変えずに進化していく戦いが見たいと思います。
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。少しでも「参考になった」「面白い」と思ったら「スキ」ボタンを押していただけると嬉しいです!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?