マガジンのカバー画像

自分の体験談の話

22
体験した事で、思った事考えた事をまとめてあります
運営しているクリエイター

#今こんな気分

ポジティブ思考を養う

ポジティブ思考を養う

自分が日記を始めてから、
2年半くらい。
日記を始める前から比べると、
思考時間が増え、
何かに挑戦する意欲も増え、
ポジティブ思考も養われてきたように感じます。

何かが大きく変わったわけではありません。
でも、その僅かな違いや進歩に気づける。
それが日々の充実感に繋がっているそんな気はします。

変化

変化

昨日、現場上がりの前に後輩の車のタイヤがパンクしました。
タイヤのパンクは決してプラスの事ではありませんが、
帰る前に、パンクして良かったと思いました。
後輩はタイヤ交換したことがないとの事だったので、
交換を手伝い無事解散する事ができました。

後輩が帰ってる途中に、バーストして事故するとか、
道で立ち往生してタイヤの交換に四苦八苦することもなかったし、
タイヤ交換方法を後輩も、実践することがで

もっとみる
正解は

正解は

年末特番?Drコトードラマがやっていて、
そのドラマ見て思った事について話してくれました。

正直、嫁の話では何が嫁の感じた要点なのかわからない。
嫁の心に何が刺さってのだろうか。
なので話ているそばから、
私は要点は、なんなの発してしまうわけです。
ですが、これは対応としては、
完全に間違いという事は自覚しています。

ではどういう対応が正解なのか・・・
わからないです。
誰か教えてくれないでし

もっとみる
危機感

危機感

昨年は、実父も含め身の回りの人が多くなくなりました。
人はいずれ死にます。
その時、自分はその心構えができているかという事を
最近良く考えます。

周りの死に対応出来る心構え、
自分の死を受け止める心構え、
そういったものを構築できるようにと、
色々考えたり、実行してみたりしています。

しかし、こういった感情は
何かのきっかけで自分の内から
湧き上がってくるものなので、
他人には理解されるわけも

もっとみる
口座解約が面倒という話

口座解約が面倒という話

父が昨年亡くなったので、
相続とか家の管理とか、各種引き継ぎとかを
休みなどを利用しながらやっているわけですが、
金融機関口座の解約がマジで面倒。

いや、わかりますよ。
相続人が複数人いたら手続き的に、
全員にハンコもらわないといけませんよね。
実印と印鑑証明用意しろ、印鑑証明は6ヶ月以内
口座開設した地元の金融機関でお願いしますとな・・・。

もう少しなんとかならんのかと、
解約されないために

もっとみる