見出し画像

明るく楽しい教育ママやってます。

おはようございます。

「宝育てママ」と申します。

小学2年生と3歳の男の子2人を育てています。

特に上の息子は、長年の不妊の末とうとう授かった 私にとっては宝のような子で、妊娠中から子育て本を読み漁り、自分の知る限り最高の環境を提供してあげたいと必死にやってきました。

実際には、理想と現実は違って(笑)
必ずしも教科書通りには
できないものですが(^◇^;)


このブログでは
毎日の生活の中で
失敗もしつつ、

ドタバタの中で
子育てを楽しんでいる
私の子育て日記をお送りします😊


子育てって
大変だけど、

その大変さに見合った見返りも
いっぱい有る❣️✨


子ども&子育てが
大好き過ぎて
傍目には正真正銘の
教育ママに見えるでしょう私です😆


おかげさまで息子は
丈夫な身体、
コミュニケーション上手で
勉強好きな子に順調に育っています😊

子どものお友達にも
私は面白いおばちゃんとして
認識されてるんじゃないかな😁

親バカ全開で
素晴らしい子と思ってる我が息子ですが、

私の子ども時代と
かなり真逆😅

実は私は子供の頃から
かなり偏屈者で
周囲の子供達と話が全然合わず、
友達が殆どできなくて
人間関係に苦労しました。

あまりにも小さな頃から
人間関係で苦労したおかげで、

なんせ直近の問題を
解決せねばならないという
必要に駆られ

心理学などを
中学生の頃から勉強しまくって
とうとうプロの人間関係コーチを
職業とすることになりました。

(後年私が偏屈者だったのは
ギフテッドだったから、と判明。

ギフテッドの子って
実は結構その辺に居るのに
気づいて貰えず
特に才能を伸ばす環境が与えられる訳でもなく
私のようにフツーの人として
暮らしてる人が殆ど。

この辺に関しても
皆さんのお役に立てるような
内容が書けたら良いなと
目論んでます😊)


下の子は
児童相談所から里子として
お預かりしている子で、

実親さんの調子が戻れば
実家へお返しする前提で
お預かりして育てています。

最初はお客さん扱いしたりで
慣れない失敗もありましたが、
今ではすっかり「うちの子」として
実子と何の隔たりも無く
子育てをしています。

こちらはただお預かりしているだけなので
私オリジナルの子育て、
と言うわけには行きませんが、

出来る範囲で
この子の将来の幸せの為に
してあげられる事はしてあげようと
夫婦で力を合わせてやっています。


これを読んでくださるあなたが

もし「子ども欲しいけど、自分に育てられるかな?」と心配だったり

「里親になりたいけど、実態はどんな風なのかな?」とご興味があったり、

「子どもを勉強好きにさせたい」
「子どもをコミュニケーション上手の友達上手にさせてあげたい」と思っていらっしゃる場合に、

何かお役に立てる様なことが
書けたらな〜と思っています😊

もちろん、言わずもがなですが

現在絶賛子育て中のお仲間の方と
ご一緒に気持ちを癒しあい、
励まし合い、などして行けたらな〜💕って思っています。

まだまだ子育てはスタートしたばかりの
初心者🔰付きですが、
どうぞ宜しくお願い致します🙇‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?