最近の思考「他者との距離感」

在宅で人とあまり接点がなく、休日も一人で趣味に没頭しているので他者とどう関わっていいかが年々わからなくなる。相手の気持ちがわからなくなる。そして、他者へ高慢になる。

自分の世界が明確になりすぎて、柔軟性が皆無になっている。少しでも他者が自分の世界に入ろうとすると攻撃的になってしまう。
これは一種の防衛本能なのだろうか。
しかし、これはあまりにも生きづらい。

自分の世界には介入されたくない、しかし、人とのかかわりを求めてしまうときもある。なんともわがままである。
他者との関わりから生まれるもの、成長できることがあるのは確かで大事なことはわかっている。実体験としてもメリットがあることはわかっている。
しかし、ついメリットよりもデメリットのほうが多い気がしてしまう。なぜなのか。
自分の思い通りに他者を動かしたいのか、自分の思った通りに物事が進まないのがストレスなのか。

仕事においては人と関わることはそこまでストレスではない。これがプライベートになると一気にストレスになる。割り切れない。
プライベートでの人との関わりは仕事と違い明確なメリットがない。仕事ならお金もらってるしと思えるが、プライベートだとなんで実費払ってこんなにストレスを抱えているのだろうかとふと考えてしまう。
本当によくない思考回路である。

円満に過ごしたいわけではないが、ストレスなく上手に人と関われるように自分の思考や感情を制御していきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?