マレーシアへ〜出発編〜


 

やっと、この日が来ました。


 地元広島の出発です。


 この記事で紹介するのは、出発に関する

 フライト情報、航空券の金額、LCCのデメリット

 になります。
 

フライト情報

 まず、今回の広島からマレーシアへの経路は、

広島→成田→シンガポール🇸🇬→マレーシア🇲🇾(ペナン国際空港)

になります。
 
 広島から成田へは、
 
 Spring 航空 成田行き
 20:05広島空港発
 21:35成田空港着




 成田からマレーシア🇲🇾へは、
 
 スクート TR809便 O1クラス   
 2022-10-07 1000 [東京]成田空港発  
 2022-10-07 1630 [シンガポール]シンガポール・チャンギ国際空港着  
 
 スクート TR428便 M1クラス   
 2022-10-07 1855 [シンガポール]シンガポール・チャンギ国際空港発  
 2022-10-07 2015 [ペナン]ペナン国際空港着
 
 です。
 

航空券の費用

 航空券は、予定していた金額より低く取得でき、
 成田までが、4970円(片道)
 マレーシアまでが、59913円(往復)
 
 になりました!
 
 また詳しくは下記👇に述べていますが、約7万円まで交通費を抑えられたのは、学生からするとラッキーでした笑
 (大学からの留学の助成金は29000円なので、交通費の半分も満たしていません…)
 
LCCのデメリット
 ただ、不安だったことが一つ…
 
 手荷物が7kgまで!😂
 
 価格が安く抑えられた理由は、「受託荷物」が追加料金となるLCCだったからです。
 
 機内持ち込みが、カバン全長が115cm以内で重量が7kgまでと制限されていたので、出発直前の身支度には必要そうな荷物の取捨選択が1番大変でした笑
 結局、この問題はなんとか6.2kgでクリアし、飛行機に搭乗できました。



 
 この荷物準備で学んだのは、服が圧倒的に重いということです!
 軽いものでも、150gはあり、ハーフパンツとなると、200gを超えていました。
 幸いにも、マレーシアは年中、27℃の常夏らしいので、服もそれなりに軽く済ませることができました。
 
 この記事は機内で書いているので、近日中には『空港で待機編』や、『マレーシア学生ビザの取得編』を書きます!
 
 最後まで、読んでくださりありがとうございます!
 
 〜余談ですが!〜
 7月時点では、広島からマレーシアまでの選択肢として、
 現在の旅程
 もしくは、
 高速バスで成田を目指すか、
 大阪からマレーシアへ行くか
 を悩んでおりました。
 
 比較したのは、
 ①高速バス
 広島バスセンター→新宿駅→成田空港→マレーシア
 ②大阪から
 広島→大阪→マレーシア
 です。
 
 ①の高速バスは、新宿までの約6000円と成田空港までのJR代の約2000円で合計約8000円です。
 ②の大阪は高速バスで5000円ほど、関空からマレーシアが13万ほどです。
 
 ここで、①の棄却の決め手となったのは、フライトと到着時間の関係でした。
 先に予約したのが、成田空港からマレーシアまでの航空券だったので、朝10時出発に間に合わせなければいけませんでした。
 高速バスだと、7時頃に新宿に到着するので、間に合いませんでした。
 
 また、②の棄却の決め手となったのは、関空からの航空券でした。
 7月時点では、どの航空券も13万か14万だったので、他の行き方を調べつつ、待つしかありませんでした。
 学生ビザ取得に時間がかかっていたこともあり、現在の旅程を決定したのは、出発の約1ヶ月前の9/10です。
 
 個人的には、いかに交通費を安くできるかを考えることが好きなので、今回も十分に計画している時間を楽しみました笑
 
 また成田空港から広島までの復路を考えるのが楽しみの一つです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?