見出し画像

FX週間分析 2024/1/21



今週からサムネイルを追加してみました!
(今年は毎週投稿目指しているので、自分のモチベーションアップのためにも)
毎週の分析で戦略を立て、損小利大を意識した安定的に勝てるトレードを実現させ、「至高のトレーダー」を目指したいと思います。
毎週アウトプットしながら分析の精度もどんどん高めていきます!


さて、前週の振り返りになりますが、ドルと円の強弱に大きな変化がありました。
ドルに関しては、少し強くなると予想していたのでそれは良かったのですが、想像以上の強さ(反発)でした。ドル円に関しても綺麗にトレンドラインで反発しての上昇だったのでチャートとしてはとても綺麗な形になっています。高値を更新していきそうな勢いを感じます。

USD/JPY週足チャート

通貨インデックス強弱

DXY(ドル)

強弱:少し強い
先週の予想通り週足の25EMAまで上昇して、実体が75EMAに抑えられる形となりました。上昇スピードは予想以上でしたが、利下げを過剰に期待した分の反発が来ているものと思われます。

フィボナッチ38%と週足75EMAが重なるところで実体が抑えられている。ここから再度下落を再開させるのか、上昇していくのかは今週の動きに注目する必要があります。
今週の動きで週足75EMA、25EMAをぶち抜いてくると、フィボナッチ50%と青の週足高値ラインまで上昇していくと考えられる。

JPY(円)

強弱:弱い
1週前は迷いのローソク足であったが、その下髭を下回る、長い陽線を出しました。これはかなり弱いプライスアクションです。
青の並行チャネル(下)に支えられてはいますが、ここを下抜けていく可能性が出てきています。ここでの反発も考えられますが、クロス円のショートはあまり入らない方がいい状況だと思います。
今後月足安値を下回っていくのか、安値を切り上げていくのかに注目していく必要があります。

EURX(ユーロ)

強弱:少し強い
以前としてレンジ内での推移となっているため、上にいくのか下に行くのか読みづらい状況です。前週は比較的長い陽線を出しており、その前の週の上髭を実体で超えてきていることから短期間では上目線でいいのではないかと考えています。
ただし週足高値が近いため、そこを超えていけるかどうかに注目するのと、一旦割れたトレンドラインにタッチして再度下落するのかにも注目していく必要があります。

SXY(スイスフラン)

強弱:弱い
前週の分析では強いと予想していたが、上髭を出しての陰線で目線としては下目線に変更させていただきます。
強い上昇トレンドの中での下への調整というふうに捉えています。なので、フィボナッチ50%or61,8%付近で再度上昇に転じるのではないかと考えています。明確な反発があるまでは下目線でいいのではないかと。

AXY(豪ドル)

強弱:不明
前から意識されている緑のボックスゾーンで下髭を出して反発している。フィボナッチ的にも、ここから反発していくのは想定されます。ここを下回るとすると、下の青の並行チャネルまでの下落も考えられます。(リズム的にもちょうど良いため)
今週としては緑の抵抗ゾーンを下抜けるのか、反発して青の並行チャネル(上)を突き抜けていくような強い動きを見せるのかに注目しながら、その方向にトレードをしたいなと思います。

MXY(メキシコペソ)

強弱:少し強くなりそう
4週連続の陰線ではあったが、長い下髭を出したため、今週は反発していくのではないかと予想しています。しかし、下落の勢いがかなり急であり、調整としては甘いのかなと考えているので、レンジになって、もう少し下落してから上昇再開してもいいのかなと思っています。高値更新もできていないので、今週のプライスアクションでどっちになるのかは注目していきたいところです。
メキシコペソ円は引き続き握っていきたいと考えています。

CXY(加ドル)

強弱:少し強くなりそう
前週は、下髭を出した陽線で終わっています。ちょうど上抜けた青のトレンドラインでロールリバーサルした形で、さらにフィボナッチ50%とも重なるため、一旦の調整としては終わり、ここから再度上昇していくのではないかと予想しています。
前週の下髭を実体で下回るようなことがあれば、下目線に切り替える必要がありますが、基本上目線で見ていていいのではないかと。
通貨ペアのドルも強いので、少し強いので、USD/CADショートしたいところですが悩みどころです。。。
CAD/JPYとか割と良さそうに見えます。

今週おすすめの通貨ペア

今はペアごとの細かい分析はnoteに載せられていませんが、そのうちいいねが増えるようであれば(増えて欲しいけど増えなさそう、、)載せていこうかなと考えています。
通貨ごとの強弱を捉えた上で、ペアごとの分析をすることでどこでエントリーするのか、損切りやターゲットはどこに設けるのかが明確になります。

USD/CHFロング

USD/JPYロング(押し目買い)

EUR/CHFロング

CAD/JPYロング

※以下、非推奨枠

EUR/JPYロング(押し目買い)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?