見出し画像

福井遠征ですわ!2日目

前回のあつすぎぃ~
レア産地福井のマイマイカブリを採集するべく向かったあつすぎ。
しかし採集は難航。つめたい雨、危険なフィールドに行く手を阻まれ初日を終えた。
そして迎えた最終日。
あつすぎはマイマイカブリを手にすることができるのか‼‼‼‼‼‼‼

2日目

迎えた2日目。肉をたらふく食ってぐっすりだった主。
ホテルの朝食をしっかり食べ最後のポイントへ出発。

バイキング形式。美味い!

最終日は初日の雨が嘘のように、あつい日差しが降りそそぐ採集日和。

ちょういいてんき


田んぼの青が美しい。
30分ほど歩きポイントへ到着。
住宅街のすぐ裏手に広がる雑木林へ突入。
高低差がかなりあり、谷になっている部分には水が溜まっていた。
それとは別に近くの大きな河川から枝分かれした小川もある。
雑木林も密度が高く日差しも強すぎない。湿度共に良好。
良さげな材も豊富。これはいけるやろと思ったのもつかの間。
出てくるのはカブト幼虫、オオゴキ、ムカデ、など今回の採集では外道枠にあたるキャラばかり。
んだよまたこのパターンか、、、と萎え始めたころかなりよさげな巨木の立ち枯れゾーンに辿り着いた。

割ってみると何やらオサっぽいやつが見えます。取り出してみると

今回初オサ!アキクロだぁぁぁ!!
なんなら初採集!
いやマジでアキクロってテンション上がりませんか?

ここに纏まって入ってました
まじかっこいい


フォルムとエリトラの造形美というかね?
やっとまともな収穫で本当に安心しました。
計3匹!ここで流れが一気に来たんですよね。

谷になってるところを適当に崩しながら進んでいると

崖崩しで出土したオサムシ

きましたオサです!メスだったので正確な同定は出来てませんがマヤサンですかね?とにかくいい流れでございます。このままマイマイも掘り当てたい!勢いのまま谷の水たまりを進んでいきます。

しかしここで福井の大自然が牙をむく。
確かめながら進んでいたにも拘らずなんと底なしゾーンに踏み込んでしまったのです。
突っ込んだ瞬間、「あ、頭まで埋まる」という感覚が長靴から全身へ駆け巡る。
このままでは全身沼の中です。
だがしかしそこは流石のあつすぎ、火事場の馬鹿力ってやつでしょうか。何とかギリギリのところで足を引き抜き難を逃れました。
とはいえ浸かった右足には泥と水がどっぷり。感触は最悪。泥の匂いもきつい。
萎えに萎えた主。もう諦めて撤収しようとしたその時、

「お前来るとき絶対採って帰るっていったよなぁ!それにここまでいくら費用かけてんだ!あぁ!?」

と心の中の佐川はんにぶち切れられました。
危うく溺死するところだったので軽いパニックを起こしていましたが、気合で採集を続けます。

ぐしょぐしょの足でさまよっていると目の前に立派な立ち枯れが。

も、もしかするかもしれないぞぉ…

恐る恐る見てみると……

ん?
あっ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


いったぁああああああああああああ!
居た!板!痛!いたぁああああああ!

遂に目標のマイマイカブリを発見!
手の震えが止まらない。
慎重にかきだしてみると中からは2匹!

マイマイカブリ♂×2
45mmの立派な♂


もうこの瞬間の高揚感、脳汁のドバ具合は凄まじかった…
さっきの底なし沼はこの為だったのかとも思えるほど感極まった。

こうして無事マイマイカブリを採集。
汚れた足を近くの小川で洗い離脱。

リアル桃太郎祖母

雑木林を抜けると綺麗な青空が迎えてくれた。
まるで採集を祝福してくれているかのよう。
本当に辛かった今回の採集。依頼も達成出来たので離脱。

なんと綺麗な空だこと

少し離れたところにある温泉施設へ。

源泉かけ流しの最高の湯。
送迎バスもあるのでアクセスも良かった!
やはり採集の疲れはこうしてとるのが1番だわ。

温泉施設 リラポート


最後に駅の銘店でお土産を買って帰宅。
雨と不発に心を折られながらも踏ん張った単独遠征はあつすぎを大きく成長させてくれた。

自然に感謝!

ではまた次のブログで


福井遠征ですわ! [完]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?