見出し画像

ゆっくりと呼吸する

今日は
『ゆっくりと呼吸する』について

私達は普段どんなペースで、
どんな呼吸をしているでしょうか?

呼吸を観察する事は
日常的になかなか無い事かも知れません。

ゆっくり呼吸する事で
自然に穏やかな息が流れ込んで来ます。

呼吸は自分の心や体の調子を表すとされています。
例えば焦っている時、怒っている時など感情的になっている時に
呼吸をしているという意識を持っていますでしょうか?

自分の状態を把握するために
呼吸を意識すると良いでしょう。
感情的になっている時や
猫背姿勢になっている時は
呼吸が浅くなっていて
冷静に自分自身を捉える事が出来ていない状態です。

先ずは姿勢を正します。
胸を張って姿勢を正そうとする必要はありません。
体の中心である体幹から姿勢を整える事を通じて、呼吸がしやすい状態を作ります。

骨盤を立て背筋を伸ばし、腹を凹ませる。
呼吸と共に胸が膨らみ、縮む様子を観察します。

その際、吐く息をゆっくりと意識してみましょう。

ゆっくりと息を吐いた分、
ゆっくり穏やかに息が入って来ます。

目を閉じて
深く息を吸い
ゆっくりと吐き出すのです。

この繰り返しにより
今自分自身がどんな気持ちだったのか
どんな呼吸をしていたのか?
気付きが生まれて来るでしょう。

私達は一生呼吸と共に過ごします。

だからこそ改めて、
呼吸の大切さ、効能を知って
実感してみて下さい。


今日は以上です。
この記事が皆様にとって何かしらの気付きに繋がれば幸いです😊
最後までお読み頂きありがとうございました🙏


〜お知らせ〜 

6/11(日)寺ヨガ@江戸川区城立寺
第一部13:30-  第二部15:30-
レッスンを開始します。
「強さとしなやかさを見出しバランスを整える」がテーマ。
ポーズ、呼吸法、瞑想と段階を経て
自己観察を高めていきます。
是非、お寺という静観な場所でヨガを楽しみ、内観を深めませんか?😌

お申込み、ご質問承っております♪
DMにてお知らせ下さい。
詳細をお伝えします!😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?