意識を変えるだけで、、

『私はこうしておけばいいのかな?』
『こうしておけば喜ばれるかな?』

こういう思考になり始めると、何をして良いかわからなくなってきて、何も手につかなくなる時がある。

でも、突然、【うわぁ〜】っとなって、
『あっ、大丈夫だ。何でも出来るし、問題ない』
って、変なスイッチが入る時がある。
すると、よくわからないが、今まで悩んでも捨てられなかったものや片付けられなかったものなどを、ガシガシと分別して整理して、片付けていっている。考えもしなかったところまでも、片付いている。

体調悪い時ややる事が山積みの時、うまく出来るか心配な時。いつも、出来ない理由ばかりに意識が向きすぎて、自分でストップかけているみたいだ。

もちろん、休む事も大事。

でも、時には、出来ない理由を全部手放して
『なるようになる。どうでもいいから、やれることやってやれ〜!』ってなると、思った以上に上手くいく。

望まない方に意識が向きすぎていて、望まない現実を作ってしまっているような気がする。

ただ、シンプルに、【駅に行きたいから、駅に向かって歩き出す】感じに、行きたい方向に意識を向ければ、目的地に着くのかもしれない。

往々にして、目的地に【あれも、これも片付けないと行けないけど時間ないし疲れているし、、】
というふうに目的地を設定しるだけで、本当に望む目的地に意識が向いてないだけなのかもしれない。

楽しみたければ【楽しい事を】
リラックスしたければ【のんびり出来る事を】
笑いたければ【笑える事を】
意識を向けて探していけばいいんじゃないかな。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?