見出し画像

私が生まれたのは1963年 春🌸桜が咲き初める季節

昭和時代。
ある田舎の女の子の四女として生まれました。四女 聞いただけで
兄弟が多いことわかりますよね
そうです  もう授かる いうよりはまた生まれたか 思われる方が早いです。 姉、兄、姉 私、こんなに兄弟いたら  後から弟が生まれました笑笑
犬、猫と変わらないですよね笑笑
そうなんです 四番となれば出産も母にとっては作業ぐらいにしか思えないのか 普段どうりの暮らしの中での出来事にすぎないです ある日出産間近に 何気に (母)トイレいきようを足している 直後ことらしいですよ,(昔の便所て知ってますか) あのぼっとん便所です
中が見えて臭いのなんのて(汲み取り式) そうですアソコに私は落とされそうになった 赤ちゃんなんです。 それに気づいた母は急いで廊下にしゃがんで私を 産み落としました。お笑いのネタならおいしいかも? (私は小さいころ母にどうやって私は生まれたのて)
聞く機会あったので聞きました
その時ショックは今でも忘れられないぐらい辛い思い出となりました
家族の話題には上がるといつも笑われてました。この話は誰にもできないイャな思い出として今も残ってます
その時 私の意思は子供👶子供👶
二人と決めていました。
結婚して
(もし授かったら)運よく旦那さんにも出会えて 子供も授かり

自分の子供の出産は 色んなことに気おつけすぎて 大切、

大切し過ぎて 逆に私が、苦しむ羽目になりました。出産は帝王切開でした。破水して大変な思いをして出産しました。 
悲惨な生まれ方した私でも母には感謝をしています 今は、どんなに我が子いたって ひとり、ひとりいのち大切にしてくれ大切 育てくれた思います(貧しくて)大家族で幸せでしたし

愛情も注いでくれてたと 自分が子供を育てたからこそ わかることですよね。

ここまで読んでくださった方がいたら嬉しいです。(今思うこと)
出産は女性 一大事イベントだと思います。出産後は男性のフォローあっての子育だと私は思います。今から出産 方がいたら
[マタニティブルー ]言葉あります様に 不安になることもあると思いますが イライラすることありますでもね、周り頼ってそんな時は、

生まれたあとの幸せを思いながら頑張ってほしいと思います。きっとお子さんは 笑顔にしてくれますよ。
子供は宝👶🧒



ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?