見出し画像

『源氏物語』の記事に対してどうあってもコメントを書きたくて怪文書にしてみました②

以前、noteでフォローさせて頂いてる傘籤さんが書かれた、源氏物語の現代語訳をはじめて読んでみた感想の記事に対して、コメントをどうしてもたくさん書きたかったもんですから、文字数の制限のない記事の形にまとめて、自分ちで公開したことがありました
そしてこの度、待望の感想記事の第二弾が公開されたのです

「ちょっと時間がかかった」と書かれていますが、違うんです! 
めっちゃ源氏物語を読み込まれて、楽しまれていて、そして数多くの源氏物語を解説する書籍も併せて読んで、更に本編を深掘りする感想が書かれていて、源氏物語が昔から好きな人間にとっては嬉しく共感も出来るし、発見もあって視点が新鮮で、とにかく素敵な記事なんです!
こんなに早く第二弾が読めるなんて、noteっていい場だなあ、傘籤さん書いて下さって良かったなあと、涙腺が緩むほどなのでした
という訳で、前回に続きこちらの記事は、本来先方の記事のコメントらんに記載すべき内容なのですが、容量の都合で自分のnote記事に設置している文章です
そのため、どなたにも読んで頂くのはあまり適さないし、私信なので分かりやすくもないので、その辺はご了承ください
上記の傘籤さんの『源氏物語』感想記事をどうか、閲覧して頂きますようお願いいたします



【玉鬘】

玉鬘を何年も守り続けた乳母どのの忠誠心が熱くて素敵ですよね、あと三兄弟も大夫監もすごく面白いキャラだと思います そして玉鬘一行がどんどん散り散りになるのも、運命的な出会いが起きるのも、傘籤さんがおっしゃる通り、映画的な帖ですよね 風景の移り変わりも目に浮かぶようです
あと、装束を選ぶくだりがめっちゃ長いですよね! それがキャラ立てにもなってて(あとメンカラーを選ぶ感じもあって)好きなんですが、人によっては長げーなと感じるだろうな…とハラハラもします

〉嫌な言い方をすれば執着心も強いんだなあと感じる。

更に嫌な言い方をすると、夕顔を死なせたのは光君のせいだし、しかもその死を隠蔽しましたから、玉鬘(とそのお付き)を保護するのは義務ですね

【初音】

新規の女君が増えたのと、改めて六条院の壮麗さが描かれて個人的に凄く好きな帖です それぞれの女君の歌とかもいいですよね
特に明石の君と明石のちい姫の歌のやりとりが大好きです

年月をまつにひかれてる人に けふうぐいすの初音はつねきかせよ(明石の君)

ひきわかれ年はれども鶯の 巣だちし松の根をわすれめや(明石のちい姫)

めずらしや花のねぐらにづたひて 谷のふる巣をとへるうぐひす(明石の君)

明石の君がさみしさを堪えて明るい新年の便りを送ったら、それにとても立派な返歌をしてるちい姫、その嬉しさをしたためた明石の君の乱れ書きの歌、その晩に光君がうっかり泊まっちゃったところもセットでぐっときます

〉花散里とは夫婦というよりきょうだいみたいな間柄になったのね。

花散里はほかの女君に比べて記述が少なく、その素性についてもあまり語られない人だから、勝手に妄想してます
花散里の姉が桐壺帝の女御だったので、桐壺で宿直などしてる頃の光君と出来たのだと思われますが、姉が女御として入内できるということは、相当な家柄のはず
でもご実家で婿とりをしておらず、姉と並んで入内したわけでなく、おそらく女房格のようにそこにいたんじゃないかと考えてます
つまり、姉とは母親が違う“劣り腹の娘”で、実家で婿とりをちゃんとしてもらえなかった娘だったんじゃないかと
そして今や実家もなく、光君の庇護で暮らす他なく、文句を言える立場に無かった側面も、きっとあります
花散里は、とても穏やかにおっとりと暮らしてるように描写されてますよね
でも自分は、どこか彼女には隠された牙を感じてならないのです そうだったらいいなという意味で!

〉華やかー。英華の極みって感じ。光君もうやりたいことやったんじゃない? 理想のハーレムを築けたわけだし。

ですよね、もう“院”ですからね
事実上、宮中の後宮と同じ場を築いたわけです
しかも自邸には冷泉帝の中宮までおり、実質的な政治権力までばっちりです 恐ろしいですね

【胡蝶】

〉ふと思ったんだけど、54帖を人気順で並べたらどんな順番になるんだろ。

帖を人気順にする発想、めっちゃいいです!
でも難問ですね、それぞれの帖が綾織のように絡み合って出来ている作品でもありますから
でもあえて個人的な好みを上げるなら
①若菜 ②初音 ③梅枝 でしょうか?
あーでも葵も捨てがたいし、少女も新時代が始まった雰囲気が素敵、そして初帖の桐壺だってほんとに素晴らしいです、つくづく難問ですね

〉おいおい、親として引き取ったのに玉鬘にまで手出すつもりか光君。

めっちゃ下品な話をしますけど、
光君がついにやらかさなかった禁忌はふたつあって
ひとつは出家した女性に手は出さないこと、ふたつめは母親と娘の両方と関係はしないことだそうです
ただ、秋好中宮にも色めいた事を言ったりしてるから、手を出さなかったのってたまたま踏みとどまれただけで、少しかけ違ったら危険だったと思います

【蛍】

〉物語論を展開する光君。ここかなり重要な部分っぽい気が。

こういう話をしている光君は、とても明晰で素敵ですよね! そしてメタ視点も含まれている描写、ほんとに凄いです

〉台詞で「異国の物語は~」と言ってるけど、この時代に輸入された外国の物語って何を指してるんだろ。

可能性が高いのは今昔物語集のような気がしますが、当時流布されていた物語は数多く失われていて、題名しか分からず実態が不明なものがたくさんあるそうです
その中にはそれこそ、紫式部が愛読していた作品もたくさんあったはずですよね、T・Pぼんに救助して欲しい

【常夏】

〉近江の君登場。すごろく好きなおてんば少女といった感じ。

実はですね…傘籤さんに近江の君を好いて欲しいと思ってました! 嬉しいです!
可愛いですよね、近江ちゃん🎲
明るいし友だち多そうなのもわかりみです、むしろ友だちにして欲しいし、ボードゲームカフェに一緒に行きたいし、現代のゲームもやってほしいです
ゲームめっちゃ上手そうですよね~

【篝火】

〉3ページくらいで終わるいままで一番短い帖。紫式部はなんでこの話をひとつの帖としたんだろう。

そうですよね 自分もそれは読み返して考えたんですが、はっきりした回答は出てこないです
エピソード的には若菜の事件の前振りのようにも読めますが【常夏】に入れとけば良くない? って思いますね

【野分】

夕霧視点からの、六条院の女君の再確認パートであっていいですよね 悩める少年の趣もよきです

〉玉鬘に執心してるときの光君みっともないなあ。

しかも息子の美貌に惚れ惚れしながらも、自分だってまだまだだぞって考えてる場面もあって、余計みっともないですよね
光君に、老いがひたひたと迫ってきて足掻いてるんだろうなと思います しんどいですね

【行幸】

〉内大臣と光君が久々に歓談。で、ようやく娘である玉鬘のことを知る内大臣。良かった、のかな?

内大臣の近江ちゃんへの対応がクソ中のクソだったから、玉鬘が普通に名乗り出たとしてもきちんとした対応をしてもらえんかった可能性ありますね
というか【夕顔】の時点で、娘も産まれていた夕顔が、当時は頭中将の正妻から嫌がらせを受けていたのに何の対応も出来てなかったのがそもそもの問題です
夕顔は頭中将にも光君にも雑に扱われた事になります、その割に2人とも夕顔を失ったことにめそめそしてて本当に腹が立ちます 泣くぐらいなら適切な行動で示せよ

〉近江の君にはしあわせになってほしい、ていうかもっと出番増やして式部。

そうなんですよー! でも彼女の出番って滑稽パートであり笑われ者だから、それが上流の貴族社会の諷刺になるとしても、いい目にもあって欲しいですよね
あんなに明るくて働き者で、普通に元々いた場所ではさぞ人気者だったんだろうと思います
もう、うちに引き取りてえですよ
一緒にトイレ掃除とか水回りの掃除して、おやつ作って、ゲームしたいです 桃鉄とかやりたいです

【藤袴】

〉玉鬘モテモテだなあ。変なストーカーとかつかないといいけど。あ、光君がそうか。

同居してるのにストーカーなんですね( ´∀`)
でも、分かります
あと他の男性たちも玉鬘に攻勢をかけてますが、他にすることないんかって(今さらのように)思います

【真木柱】

〉「などてかくはひあひがたき紫を心に深く思ひそめけむ」←なんでメモしたのか覚えてない和歌。

冷泉帝の玉鬘へ向けた和歌ですよね
彼はこれまで、恋情の描写ってありませんでしたから、そこを珍しく想われたのではないでしょうか
しかも失われた恋の歌なので、これまで浮いたエピソードのない冷泉帝の人間味を感じる、未練がましい歌でいいですよね(実父にそっくりで!)
あとこの帖は、髭黒大将のもと正妻、及び紫の上の実家の式部卿の宮の描写が多めで面白いです
紫の上の寄る辺ない境遇と、若菜での苦悩の布石になっているように思います

〉オチとして登場する近江の君。

もーっ! ほんとに、そうなんですよ!
オチに使うならフォローもしてあげて欲しいんですよね!
そして夕霧に向けた歌そのものは、以前のものに比べて何かそれっぽくなってるのが、また泣けてきますね
女君の側から、歌をはきはき言ってるのがあまりよろしくない、ということが分からなくて、また物笑いになってるなんて、悲しいです

【梅枝】


〉『文字禍』で円城塔が「二条院」を「ニジョーイン」と訳していたのが印象に残ってる帖。ニジョーイン。

すいません『文字禍』がめっちゃ難しいんですけど(個人的に『ディアスポラ』とどっこいどっこい)いずれ何とか読めたら、ちゃんと感想書きます…すいません…

〉すっごい華やかな場面だらけ。香木ってつまり香水みたいなもんのことかな?

明石の姫の入内にあたり、“香”の描写がすごく執拗なのが面白いですよね、香がどれだけ当時に重要視されていたのか分かりますし、それぞれの調合を秘匿している部分も凄みがあります
あと、それぞれの人物がその手跡で評されるシーンもしっかり描写が費やされていて、それがまた登場人物の輪郭を深く強くしていると感じます

【藤裏葉】


〉登場人物の役職が変わるとそれまでの呼び名から、また別の呼び名に変わるから結構混乱する。

分かります、ほんとに、こころから
それと併せて、個人よりもその人が持つ社会的立場こそが人格と同一だったんだってことも分かりますね
でも、親しい間柄だからこその、個人が個人の特徴を辛辣に語るところもあって、すごく好きだし面白いです
そして【少女】から長かったですね、良かったですよね、夕霧…

           ※

〉山崎ナオコーラさんの『ミライの源氏物語』を読んでみる。

こちら傘籤さんにも読んで頂けて嬉しいです!
山崎ナオコーラさん、面白いですよね
ごく平易な読みやすい、そして心に染み入る説得力のある論陣が素晴らしいです
個人的に憧れの書き手さんなんです!

【若菜 上】

【真木柱】で髭黒大将の元正妻の紫の上の異母姉が、衣に香を焚き染めてる時に、突如灰を投げつける場面がありましたが、ここで紫の上はそれをしない(本来してもおかしくないはず)というシーンですよね、ほんとに辛いです
紫の上は我慢強すぎる、いい妻でありすぎると『源氏物語』をはじめて読んだ時は思ったのですが、改めて読み返してみると、実父にほぼ見捨てられて、寄る辺ない身の上で光君に誘拐同然で連れてこられて、そこでいい子でいるしかなかった頃の、子供の心がずっと残ったままの女君なのかもと考えてます
あまりにも期待に応える事が出来すぎる、優れた女君であるからこその悲しさです
今や、中宮の養母であり、重んじられてしかるべき女性で、女三ノ宮の父の朱雀院の(娘をよろしくお願いいたします、世話してやってください)という厚かましい願いにも、きちんと拒む返歌をするほどの紫の上なのに、光君に対しては可愛らしくいじらしいぐらいの嫉妬しかできないなんて、あんまりです
しかし光君は紫の上を、本人はそんなつもりないんでしょうが、全く大切にしてません
それどころか何でも相談できる、分かち合える同士のような気持ちでいますよね、過去の女の話とかめちゃくちゃするし、甘えるし!
甘やかしてくれる母親、頼もしい妻、雅を語り合える友人、育てがいのある娘…
光君が紫の上に課している役割は、大きすぎます

ところで、紫の上のところに
「辛いですね、私なんかは源氏さまの訪れが元々そんなにないから、さほどでもないですが」
みたいな手紙が届くところ…凄く怖くて嫌で面白くて好きです
紫の上が“さほどの身分ではないくせに寵愛をうけている女”になってしまった、正妻格ではなくなってしまった事がより突き刺さります

〉というか何故このタイミングで朧月夜に会いに行くんだ光君……。

それはもう、ぜんぜん分かんないです
あえて言うなら、誰も自分を責めないところに行きたかったんですかね
思うに、光君はストレス耐性がめちゃくちゃ低いんじゃないでしょうか?
夜中にふらふら出歩くくらいなら新聞配達か牛乳配達でもしろって感じです
小人閑居して不全をなす、つまりは暇でろくでもないことしかできない奴なんですよ!

【若菜 下】

〉猫を可愛がる人たち。1000年前から猫は可愛い。

猫は可愛いですね!
あ、そう言えば今日は2月22日です

〉紫の上も出家したがってる。なんでみんなそんなに出家したいん?

離婚ってものが無かったからだと思います
光君は出家した女性には手を出しませんから、紫の上はもう、光君を拒みたかった 触れてほしくなかったんじゃないかと

〉登場人物すごく多いな。ハンターハンターの暗黒大陸編ばり。

分かります!
HUNTER×HUNTERのあそこ、急にキャラ増えましたよね!
カキン王族だけでいっぱいいっぱいなのに、ケツ持ちのマフィアまで多すぎですよ 面白いけど
ちなみに自分はカミィちゃん推しです でもツェニもヤバくて好きです

〉てかまた六条御息所出てきた。ずっと付きまとってくる。すごい。

これ、なぜまた出てきたのかについては諸説あるんですが…ちょうど冷泉帝がバイトを辞めたじゃないですか、バイトというか退位
そして秋好中宮を伴って、冷泉院に移ってしまわれましたよね
つまり元々、六条御息所の邸宅であった場所が、娘の秋好中宮のご実家になってたわけです
彼女はそこを離れてしまった、おそらくもう戻る見込みがない
すると元六条邸は、誰のものになるのか?
何となく、なし崩しに、光君の家のものになってますよね
光君が秋好中宮の後見役として仕えていた(という体であった)頃は、六条御息所の霊魂は慰められていたけど、もうそれが無くなった
だからふたたび現れたのではないか? という説を読んだことがあります
あとですね、

〉物の怪として出てきた六条御息所に惹かれていたのかもしれない。

シンプルに、人気者だから再登場した! って解釈もありだと思います!

〉おーおー、光君、姫宮と督の君のことを知ってずいぶん動揺しておられる。むかし自分がしょっちゅうやってたことなんだけどね。

そうです! よう言うてくれはったなあ!
いやむしろね、本当に彼に因果応報を与えるなら、特に愛してない女三ノ宮と思い入れのない柏木の関係ではなく
愛息の夕霧と紫の上が関係する、というのが真の因果応報ではないかと思います
(他のファンの方に怒られそうだけど)
柏木と女三ノ宮でこんなにメンタルがベコベコになってるなら、夕霧と紫の上だったらどうだったんだろう
憤死かな

〉源氏物語の関連書籍『週刊光源氏』を読むことにする。

これ、めっちゃ面白いですよね!
読みやすい、分かりやすい、今や奇書みもある
とんでもなく異色の、本編のエピソードをほぼ網羅したもうひとつの現代語訳と言えるほどの作品ですよね~!

【柏木】

女三ノ宮が光君に対して出家の意志を伝え、朱雀院もそれを後押しするシーン、凄く好きです
狼狽する光君がいいんですよね、ざまあみろ! って笑いたくなります
でもそのあとも、女三ノ宮と柏木を揶揄するような歌を詠むのは、ほんとに救いようのない人です

〉督の君……。桐壺や葵の上が無くなったとき並に皆さま嘆き悲しんでおられます。

一方、柏木がどうしてこうまで弱ってしまったのかは、実は長年読んでてもイマイチぴんとこないんです
繊細すぎたってこと? 以上の解釈に思い至りません

【横笛】

光君が言うのでなければ、完璧な父の助言と言っていい話をするのを、夕霧が(あなたがそんな説教をする資格があるのか?)とまったく重んじないのが、いいですよね
そして夕霧のカマのかけ方も、なかなかの喋り巧者を感じます 凄く大人の男になったなと実感がわきます

【鈴虫】

〉つうか死霊とか物の怪とか最近よく出てくるな! 

当然のようにあるものとして出てきますよね
大河ドラマの『光る君へ』でも、呪詛がしっかり効果がある現実のものであるかのように描かれてます
信じている者が数多くいるならば、それは現実と同じことですね

【夕霧】

陀羅尼だらにってなに。こわい。

濁音多くてこわいですよね サンスクリット語で唱えられるお経のことだそうです YouTubeにもありますよ(令和)

〉なんかキャラ変したのかと思うくらい彼のヤバさが際立ってて異様だった。

ほんと、どうしちゃったんでしょうね
正直、女二ノ宮にそんな恋慕するきっかけあるか? と疑問に思います
柏木は女三ノ宮の姿を見てしまったから、という理由がありましたが、今回はそういうの無いし…
と言うか、夕霧を見て思うのは、光君はちょいちょい手を出しちゃ駄目な相手とか、強引な真似とか、ありましたけど、
それでも、どこか女を陶酔させる何かがありました
夕霧はぜんぜん駄目ですよね、女二ノ宮の悪口みたいな事まで歌で言うし、もう帰れ! って感じです

【御法】


〉出家出家って、そんな俗世が嫌ならお寺の子になっちゃいなさい!

当時、出家したがりってある種のトレンドでもあったんだと思います
ものの本にも、出家するする詐欺をする女君の話がありますから
みんなでお寺の子ですね! このフレーズ、可愛くて好きです~

【幻】

そう言えば、この物語は誰もが素直に涙を流しますね
そういう悲しみを我慢しない、己の感情の発露を躊躇わないところが好きです
そんな悲しみを共有したくて出家済みの女三ノ宮に会いに行ったら、めちゃくちゃそっけないのもよいですね

〉『狂い咲きサンダーロード』に出てくる暴走族の名前が魔墓呂死(まぼろし)でしたね(また唐突に関係のない話)。

こちら、まったく知らない漫画でした、ちょっと探してみますわ

【雲隠】


━━━━━━━━

〉柏木は女三の宮に近づくために、側近の女房と先に関係を築いてたの!? 

そうですそうです! 源氏も藤壺のところの王命婦、髭黒は玉鬘の弁のおもと、と関係してますね
そういう女性の描写があるのがいいんですよね~

〉ちなみこの巻で好きな姫君は近江の君です。すごろくにハマってる姿が忘れられない。彼女のスピンオフ希望。

スピンオフ、すごく考えてあげたいです
とりあえずあの家から出してあげたいですよ…
でも、何より傘籤さんが近江ちゃんに心を寄せてくれたのが、嬉しいです!
アナログゲーム好きにとって、推さざるを得ない可憐な姫ですね🎲🎲🎲🎲🎲🎲

さて、長々と書いてしまって申し訳ありません
改めて関連書籍の読み返しもしてたもんですから、個人的にやりたくてたまらんかった返歌記事、もたもた書いてました
読んで下さって、ありがとうございます!
そして何より、書いて下さってありがとうございます!
下巻のご感想も、楽しみにお待ちしてますね📝

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

note感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?