見出し画像

危険なシャロースイングの間違い

□プロとの差



プロがこれやってるから

そう言って真似する人がゴルフには多い。これは
シャロースイングとか関係なくね。

特にこのようなことを言う人は絶対に上手くならない。何故なら自分を盛大に勘違いしてるからだ。

結論から言うとプロの悪い癖と自分の癖を重ね合わせてプロもやってるからこれでいい!と思うこと。

例えば、小田孔明プロは凄いテイクバックで特徴的な上げ方をしますよね??

かなりインサイドに上げる。でもねコレを小田孔明がやってるからと言って直さない人が多い。

プロもこの動きしてるから大丈夫!とかプロの動きをそのまま真似したらいいとか。笑

そんな訳ないんですよね。

プロができてるのは圧倒的な練習量と才能があるから。才能があればどんなフォームであれプロはいい

だって金さえ稼げればいいんだから。それがプロ。

でもねアマチュアの人はそういう訳にいかない。

だってアマチュアの人には才能がないから。ジュニアからやってる人間は感性や体の動かし方が天才的

子供にしか出来ない動きを身につけてるからどんな打ち方だろうと体を柔らかく使って打てる。

大人から始めた人が圧倒的な練習量の人間と同じことをやっても上手くいくわけがないんです。

もう絶対追いつけない。莫大な練習量を彼らは学生時代にやってきた。1日12時間とか球打って努力してた連中ですからね。笑

その努力量+才能

何よりここの差がでかい。世の中に才能はないと言われますが、ゴルフに関しては才能はあります。

彼らは生まれもった才能がある。才能があるから型にハマらずどんな打ち方でも打てるんですよ。

プロの才能に気づかずに同じような癖のあるスイングしても無理。あなたには才能がないから。

才能ある人はトップアマになってます。トップアマはハンデ0以下のこと。

才能がないって事をまず認める。才能がなければ型にはめてやるしかない。治すしかない。

下手に自分が才能あるなどという勘違いをされると困るのでね。笑

才能がないのに下手にプロがやってるからみたいた理由で現実から逃げてたらそら上手くならない。

努力✖️才能=結果

僕はこう思ってるタイプで才能なんていらないと綺麗事を言うつもりもありません。才能は関係ある

才能が0人間は何かけても0でしょ??つまりは無駄な努力。

間違った努力をしてしまうといつまで経っても0つまりは上手くならないんですよね。


今までと違ったスイングをしたらそら当たりませんよ始めは。笑 でもそこから逃げてたらいつまでも0を掛ける事になる。 いわゆる無駄な努力になるよ


これシャロースイングも同じ。例えばプロのやり方動画で見るものをそのままやるから失敗する。

そら当たり前でしょ。だってプロとアマではある部分が全く違うからね。しかもクラブを寝かすタイミングの前にやるべき事もある。

それすっ飛ばしてるんだから寝るに決まってるでしょ。笑 まあ深く考えられない人はそのまま真似して一生スライス打ってたらいいと思います!

それが嫌ならしっかり何故そうなるか?細かく見て考える。そして誰かに聞くとかでもいい。

プロがやってるからやるってのは違う。あなたには才能がありますか?? 才能がないならしっかり型にハマってゴルフを練習しよう。

それが鉄則だからね。

今日説明するシャロースイングも寝かせて打つみたいな答えじゃ永遠に

□飛距離も
□スライスも
□安定性も変わらない


僕だって才能がある訳でも無かったからね。凡人が上手くなる70台で回るには頭で考えてやるしかない

才能がない事を自覚して無駄な努力を辞めておくのが鉄則。

逆に才能が無くても正しく努力をする。

そして周りから嫉妬されるゴルファーに変貌しませんか?


□シャロースイングの勘違い


シャロースイングはクラブを寝かせる。

もしシャロースイングが出来ないと思ってる人がいるなら、まず寝かせるの意味を理解する。

アマチュアの人はここで重大な勘違いをしてるからカット軌道が治らない、スライスが治らない。って事になるんよね。笑

そらそうよだってアマチュアの人は

ただ寝かせて体を同調させようとして打ってるから。

もっと言うとクラブをダウンスイングで上から立たせてくるから逆にクラブの重みに負けて余計に寝る

アマチュアの人がやってるのは

ここから先は

1,354字 / 28画像
この記事のみ ¥ 1,580
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事良かったら募金おなしゃす!!