見出し画像

2023 を振り返る

いまさらだけど。


仕事

フリーランスとしてのはじめての 1 年

フリーランスになってはじめの 1 年だった。
会社員時代に憧れていた、個人事業主で、フルリモートな環境での仕事は、結果として自分にあっていたと思う。はじめは自分のスキル感でフリーランスになっても大丈夫なのか不安で、現場に入ってからも自分のレベルの低さを痛感することがあったけど、なんとかやれている。できることもあれば、できないこともある。できないことは、そのつどできるようになったり、メンバに頼ったりする。そうやってなんとか任せられたタスクをこなして、なんとか契約を切られずにやっている。それでなんとか 1 年やってこれたので、まあよくやったなあというかんじ。
とりあえずフリーランスとして 1 年生き残る、というのが目標だったので、達成はできた。
いまは週 4 勤務で働いているけど、毎週 3 連休があるというのは精神的に余裕が持てる。
でも来年は週 3 勤務にしたい。どんどん休みを増やして、仕事なんてしない日々を送りたい。

プログラミング以外の仕事

個人事業主になったので、プログラミング以外の仕事も始めようとおもっていたけど何もできなかった。これはめちゃめちゃ反省すべき点で、来年こそはプログラミング以外の収益の柱を建てていきたい。
自分の興味のあることから派生させた仕事にしたいので、動画制作、小説執筆、音楽制作、個人開発などを仕事にしていければいいなあと漠然と思っている。
会社員時代から自分はどこかに所属するのが向いていないとは思っていた。これはフリーランスになれば解消されると思っていたけど、業務委託という形でもけっきょくは所属感があるので、少しずつでもいいので、じぶんひとりで完結できる仕事を増やしていきたい。

プライベート

出産、育児

子供が生まれた。かわいい。

料理

めちゃめちゃ料理をした一年だった。パスタの美味しさに気づいた。
来年は基本的な料理を一通り作れるようになりたいのと、自炊で食費を節約するのが目標。

買い物

特にいい買い物はしてない気がする。
強いて言うなら pixel 8 pro かなあ。写真が綺麗に撮れるので、子供の写真撮影がはかどる。

パーソナル

ストア哲学

会社員時代にストレスで爆発しそうだったときにストア哲学を勉強してだいぶ心が楽になったという経験があったので、それから不連続的にストア哲学にふれるようにしている。はじめはエピクテトスから入ったけど、いまはセネカを読んでいる。
セネカの『人生の短さについて』を読んでいるけど、ずっと抱えていた「自分の時間を生きていないような感覚」を払拭できるような気がする。

価値観の再構築

結婚して、子供も生まれて、フリーランスで余裕のある働き方をして、それでも今自分が幸福かと訊かれるとぜんぜん幸福じゃないと答えてしまう。
そもそも自分にとって幸福ってなんだろうかっていうのを、フリーランスにも慣れてきた 2024 年は突き詰めて考えていきたい。とりあえずショーペンハウワーの『幸福について』は読む。

2024 の目標

  • プログラミング以外の仕事を充実させて、自分ひとりで完結する収益の柱を建てること

  • できるだけまいにち日記を書いて、内省すること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?