見出し画像

【出雲大社/石見銀山】東へ西へ車中泊で日本一周

【DAY6】
RVパーク宍道湖で6時に目が覚めた。相変わらず何時に寝ても目覚めは早い。はぁ…。

今日は出雲大社へ参拝するが、その前に気になってる日御碕神社と日御碕灯台へ行ってみる。

日御碕神社
出雲日御碕燈台

灯塔の高さは日本一らしい。内側の163段の階段が登れるが、まだ大山登山の筋肉痛が取れていなく断念した。

そして大社に納める砂を稲佐の浜で採取する。

稲佐の浜

平日の早朝は人も少なく、どこもゆったり周れる。
いただいた砂を持って、さぁ出雲大社だ。

出雲大社
神楽殿

神楽殿の巨大な注連縄は長さ13.6m。実際に見るとすごい迫力がある。
出雲大社は男女の縁結びを含むあらゆる縁を司る神様を祀っている。大鳥居も拝殿も歴史を感じさせてくれる。
そしてドデカい。

モカも参拝

早起きの分、早く腹が減る性分だ。出雲といえば蕎麦とぜんざい。良さげな店を探そう。
出雲えにしという蕎麦屋を見つけた。三色割子蕎麦をいただく。
自家製粉の蕎麦は豊かな香りと歯ごたえがある。美味!

手打ちそば処 出雲えにし
ご縁横丁 ぜんざい餅店

紅白の餅が入ったぜんざいは甘さ控えめでやさしい味。
平日なのに空いた席はすぐに埋まってくほど人気だ。

お腹も一杯になり次へ向かう。1時間ほどまた走り石見銀山へ。
車は世界遺産センターの駐車場に停め、バスで代官所跡へ(駐車場無料、バス代240円)。

電動自転車レンタル(700円)
モカも風を感じてる?

石見銀山はレンタサイクルが一番いい。それも電動自転車がいい。
風をきって龍源寺間歩までの往復を気持ちいいサイクリングだ。

龍源寺間歩

長さは600mあるというが江戸時代によく人の手で掘ったなと感心する。
坑道の中はひんやりしてモカも気持ち良さそうだ。

自転車を返却し、ずっと行きたかった温泉津温泉の薬師湯に入りに行く。

薬師湯

温泉津の街並みにひときわレトロな佇まいの薬師湯。
泉質も美肌効果が抜群のようで、カミさんが美人になって
出てくると思ったらそれなりで出てきた^_^
お湯は最高に気持ち良かった。

今夜の宿泊地は道の駅ゆうひパーク三隅。

ゆうひパーク三隅からの夕日

このところ毎日良い夕日を満喫してる。さすが山陰だけあってどこも絶景だ。

車の距離計

車の距離計が自宅を出て丁度1.000kmを指した。
TOTALで何キロになるんだろう…。

この地方の言葉で「ありがとう」を「だんだん」というのをご存知か。
そういえば何年か前の朝ドラで、そんなタイトルがあったな。
明日は津和野へ。
今日はここまで。
だんだん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?