見出し画像

[monozuku/モノヅク] 製造業のためのスキルマーケット MVP日誌vol.15(バックオフィス作業、HPに使用する説明用資料作成、保険補償について)

こんにちは!
コウヘイくん(@モノヅク事務局)です。

製造業のための副業支援と人材・スキルマーケット [monozuku / モノヅク] を2022年5月にローンチ、展開中!需要確認後に本始動します!

【monozuku/モノヅク】概要
製造業者と製造業従事者のための副業支援と人材・スキルマーケット。
売り手である製造業に携わる人たちが、既存の販路や商品にとらわれず、自分の得意を活かしてものづくりの楽しさを表現・販売ができるマーケットプレイス。

買い手にとっては、製造に明るくない一般の方でも「製造で手伝ってほしい!」と思ったときに、製造業をより身近に手軽に活用できるマーケットを目指します。一点物の購入やオーダーメイドの購入やアイデア商品、プロトタイプ試作、部品加工の製造代行。イメージはホームセンターの ”プロユースコーナーのような場所”

描く未来は、
製造業で働く人たちとって、本業以外の経験で人間の幅を拡げ、より豊かな人生になること。
一般の人たちにとっても、製造業が暮らしと身近になり、誰でもその製造サービスを受けられるようになること。

コウヘイくん_岐阜県の小さな町工場に従事。現場作業がメインだが、新規事業など非製造業務を兼務。図面通りに作ることより、クリエイティブな作業が好き。プロジェクトリーダー。

ぐっちょん_日系コンサルティングファームに従事。ECサイト構築、新規事業・サービス開発にも携わる。主に事業開発・サービス開発のディレクションとオペレーション担当。

にしやん_デジタル素材販売プラットフォーム企業に従事。アンテナの感度が高く、SNS運用やファンマーケティングにも強みを持つ。本業で新規事業にも携わる。主にマーケティング担当。

バックオフィス作業

前回は、ホームページを内製することと、正式名称が[monozuku / モノヅク]に決定したことを書きました。

名前が決まったことで、これらのことが進められるようになりました。
・ホームページの仕上げ
・フライヤーの仕上げ
・メールアドレス取得
・minne/Lancers/まめわざのアカウント登録
・Twitterアカウント取得
などなど。

この他にも時間を見つけて処理していたバックオフィス作業がこちら。
・サービス利用規約/プライバシーポリシーの作成
・顧客情報管理表作成
・銀行口座開設
・ワーカー登録Googleフォーム作成
・出品用Googleフォーム作成
・ワーカー登録内部テスト
・設備使用システムガイドマニュアル(オーナー向け/ワーカー向け)
などなど。

想定通り、とにかく手を動かす作業が多い時期でした。ちょうどnoteの執筆を始めたのもこのころでしたね。

折しも、新型コロナ第6波の只中。ピークアウトしつつあるとはいえ、なかなか人に会うことが難しい時期でした。なので、「もっと購入者インタビューしたいのに」と思いながら、引きこもって手を動かしていたのを思い出します。色んなことが慌ただしくなっていました。

サービス案内などのマニュアル/ペーパー

この時期、ワーカー登録の内部テストを終えて、初期ユーザーとして何人かの方に事前登録をお願いしていました。ほとんどがメールやメッセンジャーなどで事前にお話しした方への依頼でしたが、後半は、初めてお声がけをしたオーナー様もいらっしゃって、モノヅクがどういうサービスなのかの説明も併せてしなくてはいけませんでした。

これまでのヒアリングからも分かっていたことですが、サービスが複雑で理解していただくのに時間がかかってしまうことが大きなネックでした。これまでも各方面に対するスライドなどの資料は用意していましたが、一度整理し直してより対象をしっかりと分けたものを用意しました。サービスがローンチされた後、ホームページ上で理解してもらうためにも必要な資料となります。

モノヅクがどういうサービスなのか、
何ができるのか、
設備使用料とは?
設備使用システムとは?

こちらも急ピッチで進めました。

サービス概要

モノヅクは製造業従事者が自分のスキルを活かした副業ができるように支援するプラットフォームサイトです。アフターファイブにオーナー様より設備を間借りして、副業をすることができます。売買できるのは「商品」や、「スキル・ナレッジ」などです。

サービス概要

サービスご利用までの流れ

最初に、ワーカー様によるモノヅクへの登録が必要になります(Googleフォームを使用)。その際、オーナー様のメールアドレスもご記入いただき、事務局よりオーナー様へメールを送信、登録内容の確認をして頂きます。その際、設備使用システムのログイン情報をお送りいたします。

登録から利用までの流れ

設備使用システム

各企業ごとに設備使用システム(Googleカレンダー)を共有していただくことで、オーナー様は、ワーカー様の設備使用状況や設備料などを簡単に把握することができます
オーナー様向け設備使用システムの使い方
ワーカー様向け設備使用システムの使い方

設備使用料の設定

貴社が設定している機械チャージを基に設定していただくのが分かりやすいかもしれません。しかしながら、私どもは製造業従事者の副業を支援するサービスです。貴社従業員の成長を見込んで、可能な限り貴社が出費を被らない程度(赤字にならない程度)の設定をお願いしたいと思っております。設定の例も記載しておりますので詳しくはこちらをご覧ください。
設備使用料設定の設定について

補償・保険について

スケジュール上にバックオフィス作業としては入れていませんでしたが、補償・保険についても議題が上がりました。当初より、機械の故障やそれによる機会損失、情報漏洩、事故やケガなどは我々も懸念していたことでもあり、ヒアリングの中でも気にされるオーナー様は多くいらっしゃいました。

我々が保険を提供することはないのですが、懸念されるオーナー様が一定数いらっしゃるのですから、我々も想定しておいた方が良いし、なにがしかのアイデアを提供したい。

昨今はフリーランスの方が増えたことにより、彼らを対象にした保険がいくつか提供されています。なので、オーナー様や関係者の方と保険の話題になった際は、その話をしていました。少しずつサービスが固まってきたこのタイミングに、我々もきちんと理解しておく必要があると思い、あるフリーランスを対象にした保険に問い合わせてみました。

そこで返ってきた返事が、「修理・加工業務は補償対象外です」というもの。正直なところ、この保険をかなり当てにしており、パンフレットを見て確認もしていたので愕然としました。

そこで、懇意にしている保険代理業のK氏に相談をしました。ありがたいことにK氏はいろんな可能性を提案してくださいました。結論から言うと、個人事業主に対応する保険に加入していただく、というのが現状(2022年3月現在)では最善だろうとなりました。希望者には事務局を通して専門家をご案内する形に。サービスが成熟した段には、モノヅクからの保険提供などの可能性もありうるのでは?とご提案もいただきました。