見出し画像

ZARD『明日を夢見て』

どーも、ゲッティです。27日。坂井さんの月命日ですね。

いつも寄り添ってくれるZARD/坂井泉水さんの歌、詞に感謝です。恩返しに少しでも皆さんにも興味を持っていただけたらと思い、曲紹介をします♪

今回は『明日を夢見て』をご紹介!

『明日を夢見て』

『明日を夢見て』(作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果)は35thシングルです。TVアニメ『名探偵コナン』のEDテーマでした。『名探偵コナン』とは劇場版を含めると計9曲タイアップしてますから、同世代の人の中には「ZARD=コナンの主題歌」というイメージを持たれている方もいらっしゃるかと!

TVサイズでは1番と2番の歌詞が混ざっていましたね。気になる方は調べてみて下さい♪

『明日を夢見て』は坂井さんのインタビューがたくさんありましたので、ぜひ坂井さんの想いに触れてみてください🥰

インタビュー紹介

--今回の曲はいつ頃から制作されましたか?
「前回のシングルのあとすぐに制作に取り掛かりました。」

--ZARDと言えば、妥協を許さないレコーディングと、よりよい楽曲を追求するスタイルで活動されていますが、今回時にこだわったところはありますか?
「今回は久しぶりに楽曲選びからアレンジもいろいろ、それに合わせて仮唄もたくさんい歌いましたし、「何か違う」というキーワードからより具体的に、要望を伝え、皆で練り直し、という感じでこだわりましたね。」

--では、最初の曲のデモテープを聞いた時の印象はどのようなものでしたか?
「空を飛ぶ鳥のように羽ばたくイメージ「飛翔」でしょうか」

--レコーディングでは、歌詞をはめて歌入れを行う前に、まず仮唄でレコーディングをされるそうですね。仮唄を入れられた時と、コナンのエンディングテーマ用の歌入れを終了された時とでは、曲のイメージはどのように変わりましたか?
「仮唄入れはだいたい英語なので、そう、現在より洋楽っぽかったですね。」

--現時点ではまだテレビサイズのみの音源しか耳にしていないので、歌詞の主人公と"君"との関係、今後の展開がとても気になるところですが、今回の作詞にはどれくらいの時間がかかりましたか?
「作詞は途中で煮詰まりました(笑)」

--では、主に作詞をされた場所はどこですか?
「今回は夜中、自分の部屋で」

--前回のインタビューで「タイトルが決まらない時は全部歌い終わってから考えます」とおっしゃられていましたが、今回のタイトルは早い段階から決まっていたのですか?
「今回は始めにタイトルを決めました。」

--新曲を聴いて、いつもながらの坂井さんの透き通る声に魅了されたのですが、歌入れの際に心がけたことや、目指した事はありますか?
「毎日の体調が違うように、気持ちも集中したり散漫になったり、でも、みんなが期待して待っていてくれる!と思うと「頑張らなきゃ」と思って…」

--現在オンエア中のTVサイズの新曲は、サビ部分でのコーラスがとっても印象的なうえに、ハモりが心地いいですね。今回に限らず、ZARDの楽曲はコーラス部分など、坂井さんご自身で決められているのでしょうか?それとも、スタッフの方と相談しつつですか?
「人選というか、その時々によりますが、「後半は聖歌隊のようにお願いします」と要望を伝えたり、おまかせしたり。」

--「運命のルーレット廻して」以来の「名探偵コナン」とのタイアップですね。「名探偵コナン」は見たり、読んだりされますか?コナンの登場人物でお気に入りのキャラクターはいますか?
「現代で、こんなに長くアニメーションがテレビ放映されるなんて凄いですよね。コナン君が好きです。可愛いのに頭がキレるから」

(以下略)

会報誌『WEZARD』vol.19

坂井さんがどのように製作に取り組まれていたのか様子がうかがえますね(^^♪

ーまず、率直にシングル「明日を夢見て」ができ上った時の感想をお聞かせください。
「やっと出来たー・・・フゥー・・・(笑)です」

ー「明日を夢見て」というタイトルから明るい恋愛の情景を想像したのですが、歌詞を聴いて、前半、この主人公はどちらかというと、恋愛に悩んでいるようにも感じました。坂井さんは主人公二人の関係をどのような設定で書かれたのですか?
「あまり設定らしい設定ではないけれど難しい関係?」

ー歌詞には「ピリオドと背中合わせ」でいながら「ピリオド」をうたない主人公が描かれています。長く続く恋愛には何が必要だと思われますか?
「う・・・ん・・・(沈黙)恋愛論については偉そうな事は言えませんが、思いやりかなぁ・・・でも、ずっと同じ状態は続かないかも・・・」

ー「まだ僅かに 木漏れ日が揺れるから」には坂井さんのどのような想いが込められているのですか?
「100ミリの救いと1分の酸素、ごく自然な、ね。」

ーサビに向かってぐんぐんと明るくなっていく曲調が、まさに「明日を夢見て」という歌詞にピタリと、はまっているように感じたのですが、今回、サビの歌詞は、すっと頭に浮かびましたか?
「タイトルはすぐに思いついたのですが、あとは時間が掛かりました」

ーつらい恋を、ただつらいだけで終わらせず、最後に明るい未来を見せてくれるところがZARDらしい、と感じたのですが、そこは意識されて書かれたのですか?
「そうですね。やっぱり暗いだけではみんなを暗くしちゃうから・・・」

ー今回、テレビのオンエア用に作られた音源から、シングル用にレコーディングし直されたのですか?
「アレンジやテンポも違うので必然的に、そうなりますね」

ーその際、意識して歌い方などを変えられたようなところはありますか?
「いろいろ試して今回はこんな雰囲気の歌に!」

(以下略)

会報誌『WEZARD』vol.20

しっかりと意識したことはありませんでしたが、インタビュー内で坂井さんがおっしゃっているように、暗いだけで終わらせていないというのは素敵ですね。他の楽曲もまた確かめてみようと思います!

このタイトルをポジティブと取るか、ネガティブと受け取るか、微妙なラインを描き出せたらと思いました。そう、まず"明日を夢見て"という心情に至る状況はいったいどんなだろう……と考えました。そうすると、恋愛は勿論、死生観にまで及ぶ生きていくための愛かなぁと。粛々と幸せを受け止める一方で、目の前の些細な事に翻弄されたり、感情に左右されたりしますよね。そんなところも歌詞として伝えたくて。

'03/3/20 CD HITS!

不思議と、アニメーションとのタイアップとなると、かわいらしい詞を書きたくなるんですよね!コナンとの出会いは、本当に嬉しい……。幸せなことですよね。私自身、推理小説が大好きで、右脳と左脳、両方を使いながら解いていくのが面白くて、難解なものほど燃えたりして(笑)。今回のシングル制作は、前回のシングルを発表した後、すぐに取りかかりました。楽曲選びから始まり、たくさんの仮歌も歌い、黙々と作業を進めていきました。最初に曲を聴いた時に、霧が晴れてゆく繊細なイメージがしたんです。
高揚感の増すドラマティックな感じに、後半エモーショナルにしたいというのがあって、テンポやグルーヴなどにこだわりました。今回、本当に久しぶりに違う場所でレコーディングをしたりしたんですね。それだけでも、空気が少し動いた感じがありましたね。休憩中には自分を鼓舞する本を読んだり、ちょっと外出したりして気分転換をしていました。歌に関しては5~6年、ずっと自分でヴォーカル・ディレクションをしていたのですが、今回のA面では、デビューの頃にお世話になったディレクターにまた少し助けていただいて、そういう意味では懐かしく、初心を思い出しました。
いちばん伝えたかったのは、生きていればこそ感じる絶望・希望、あぁ無常だなぁ……ということですね。明日を夢見るには、勇気や強さが必要だと思うんです。歌詞では"誰にも 言えないことがあっても 皆それぞれだけど…"というところがいちばん気に入っています。この曲、歌うと難しいんですよね。Aメロは抑えて、サビ前で大きく息を吸って強弱を付ける感じでしょうか。

'03/4/19発売 ザッピィ

夢という言葉も、拉致問題が大きくニュースで取り上げられ始めた頃、この方達を支えていたものは「もう1度日本に帰りたい」という夢だったのかもしれない…と漠然と思い、そんな所からももっと世相を反映する詞、楽曲を創りたいと思うようになりました。

X(旧Twitter)@ZARDbotより

坂井さんがニュースや作品など、様々なところから想いを感じ、言葉を紡いできたんだなというのが伝わってきます。

坂井さんの想いに触れると、楽曲を聴くときに感じられることが増えて面白いですね😄

それでは『明日を夢見て』の好きな詞をご紹介♪

自分の考えや解釈を押し付けるつもりはありませんし、違和感を覚える方もいらっしゃるでしょうが、「そんな考え方もあるんだな」程度に思っていただけたらと思います。各々の感じ方や曲と結びつくご自身の思い出を大切にしていただけたら幸いです✨

好きな詞

その1:夢のように選びながら この毎日を生きていけたなら

切なさの中にも希望や願いを感じられる詞ですね。今ここを大切にしていけたら素敵ですが、今苦しい時には「未来が今よりよくなる」と思いたくなります。

どんな未来・明日になるかはわかりませんが、希望を持つ姿は人間らしくていいですよね。

その2:誰にも言えないことがあっても 皆それぞれだけど お互い思いやりながら生きている

本当に皆それぞれ抱えている問題、背負っているもの、人に言えることばかりではないですよね。そんな中でも、できることは少なくても、思いやりを持って過ごせるのは素敵ですね。

終わりに

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

『明日を夢見て』は今上手くいっていなかったとしても、未来に希望をもって生きていく強さを感じられていいですよね。

未来はもしかしたら今より悪くなるかもしれないですけど、希望を持ち続けていきたいですね😄

坂井さん、これからもどうぞ、寄り添ってください。

(本文の歌詞は『明日を夢見て』作詞:坂井泉水 作曲:大野愛果からの引用)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?