見出し画像

Pythonコーディング

こんばんは、Hiroyaです。
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

本日はPythonプログラムを定期的に処理する方法を調べてまとめます。

①scheduleパッケージを利用
②タスクスケジューラで起動
③PythonAnywhereというデプロイ環境を利用

①scheduleパッケージを利用

Pythonの関数を定期的に実行できます。

メリット

  • シンプルで使いやすい

  • Pythonのスクリプト内で直接処理のスケジュールを設定できる。

デメリット

  • PCを起動したままである必要があること。

  • プロセスを起動したままである必要があるので、長期実行が難しい。

なので、毎日利用する処理には向いていません。

②タスクスケジューラで起動

メリット

  • オペレーティングシステム(Windowsのタスクスケジューラやcronなど)を利用して、システム全体で定期的な処理を設定できる。

  • サーバーやクラウド上での実行も可能。

デメリット

  • タスクスケジューラの設定がOSに依存するため、環境によって異なる。

  • パスや環境変数の設定など、環境依存性が高い。

③PythonAnywhereというデプロイ環境利用

メリット

  • クラウド上でPythonスクリプトを実行できる。

  • タスクのスケジューリングやウェブアプリケーションのホスティングが可能。

デメリット

  • 一般的には有料サービスとなるため、コストがかかる可能性がある。

  • サーバーの制約や制限がある場合があり、特定の処理やライブラリの利用が制限されることがある。

まとめ

毎日プロセスを実行する場合は
  →①scheduleパッケージを利用
毎時間ごとにするが、シンプルな処理であれば
  →②タスクスケジューラで起動
複雑な処理を行う場合は
  →③PythonAnywhereというデプロイ環境を利用
という使い分けをするのが良いと思いました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?