ピー太

長男が神奈川県の中高一貫校に合格(令和6年度入学)しました。その記録を綴りたいと考えて…

ピー太

長男が神奈川県の中高一貫校に合格(令和6年度入学)しました。その記録を綴りたいと考えています。

最近の記事

公立中高一貫校受験について 5_適性検査について感じたこと

適性検査には国語的な適性1と理科算数的な適性2があります。うちの子が行っている学校はネーミングからして適性2の対策が重要な感じですが、実際の受験を体験して今は次のように感じています。 ①大事なのは読解力。  適性1では当然必要となりますが、適性2でもかなり重要な要素になります。なぜならばこの学校の問題は長く、その中に様々なヒントを散りばめてあるため、そこから読み解くことが重要だからです。極端に言えば問題文中に解法が書いてあるとも言えます。したがって、スピーディーに問題を読んで

    • 公立中高一貫校受験について 4_塾

      うちの子は、Sゼミの公立中高一貫校コースに5年生の途中から入りました。 最初は下のクラスでしたが、途中から上のクラスとなることができました、とは言ってもギリギリいられるような順位なので、受験まで一切安心なんてありませんでした。 Sゼミでよかったなと思うのは、夏の合宿と下半期くらいから始まる集中講座です。もちろん、授業はいいのですが、その際に実施されるテストの問題がいいからです。うちの子が入った学校の問題は答えを導き出す過程の記載は不要で答えのみ書くスタイルです。世の中には色々

      • 公立中高一貫校受験について 3_受験に対する熱意向上

        受験を決めたものの長男の受験希望動機は、高校受験がないことと周りの友達も受験するからというものなので、「あの学校に絶対入るんだ!」という熱意を持った猛者(そもそも小学生でそのような意思のあることがすごい。 また、希望している学校は理科に特化した学校なので熱意の高い子がいそうな気がしていました。)と渡り合うには、不安が大きかったので色々と熱意向上に向けて策を講じました。今回は、そのことについて書きます。 策1 オープンスクールや学園祭 小5、小6とオープンスクールに参加しまし

        • 公立中高一貫校受験について 2_受験に向けて動きだした時期

           高校受験で苦労するぐらいであれば、中高一貫校に入学させて受験戦争を一つでも減らした方が良いのではないかということで、長男には事あるごとに「そんな学校あるよ」、「高校受験がなくなるからいいよ」と説明していました。しかし、当の本人は、いまいちピンときていない様で、「どーする?」と聞いても「???」という感じでした。ただ、周りに中学受験をするお友達がちらほら現れ出したことから本人も「してもいいけど」ということになったので、保育園から続けてきた公文を小学5年生の7月に辞め、長女の通

        公立中高一貫校受験について 5_適性検査について感じたこと

          公立中高一貫校受験について 1_はじめに

          長女の高校受験とバッティングするので、長男も公立中高一貫校を受験させることにしました。 塾や模試の成績もあまりパッとしなかったですが、まさかの合格をいただきました。 私も、パッとしない成績から何度も記念受験に切り替えようと考えましたが諦めずにやって良かったと思います。 大した工夫はありませんが、私と長男がやっていたことを、ポツポツと挙げていきたいと考えています。

          公立中高一貫校受験について 1_はじめに