見出し画像

アメリカで中古制服を購入してきました🇺🇸(Kindergarten)

画像1

皆さん、学校の制服は新品購入していますか?
私はざっと一通りの中古制服をアメリカで入学の2ヶ月前に購入することが出来ました。
合計12枚で、$60(@$5-)にてのお買い上げです。パチパチパチ〜👏☺️

9:00-11:00の2時間で早い者勝ちスタイルでした。寄付で集まった制服のようです。そのため、枚数もサイズも汚れ具合も様々でした。
カーディガンのボタンが4個中2個が付いていなかったことに帰ってから気がつきました🥲ちゃんと確認しないといけませんね。ボタンを探して縫い付けるの面倒くちゃいよ〜。

さてさて、気を取り直して下記に今回の事をまとめました。

🐾事前に確認しておいた方がいい事
1.支払い方法(現金か小切手のみでした)
2.制服は毎日着るのか(着ますとのこと)
3.入り口はどこ?(駐車場から体育館へ直でした)
当日は、雨と雷の日でした。

🐾日程
①6月頭に中古販売しますと日時のメール連絡あり
②6月中旬に学校にて中古制服販売(1日限り)&ショップにて新品制服は6月の1ヶ月程コード必須で10%off。他期間は、通常価格での販売かな。
③8月中旬に入学予定(新学期始まり)

<補足日程> ※我が家の場合です。
•2月に学校見学(個別にて)
•3月にオンライン申請($100支払)と登録を完了
•6月に制服購入(中古、新品)の案内メール
•6月に親子面接
•8月中旬入学

本当はね、新しめのトレーナーも購入したかったんですよ。手持ち現金が足りなかったんです🥲
行ったら『支払いは現金か小切手のみ』と掲示がありました。頭の片隅で支払いは何だろうと気になりつつも、「カードでいけるっしょ」とした自分を反省します。ちなみに、all $5-との事でしたが、新しめのトレーナーは、$10と$15でした。
なので、現金は多めに持っていくべしでした。

今回の中古制服販売ですが、我が家にはとても有り難かったです。なぜ有り難かったかと言うと、こちらの学校にはKindergartenである学年の1年間しか通わないからです。しかも、登園日数を数えると1年の半分は休み!!😵 春夏秋冬と季節は変わり、制服は毎日必要です。はて、どれだけ着るのだろう? 小学生になっても、こちらの学校に通うのなら、少し大きめサイズを新品購入という選択肢もあるのですが、我が家には引き続きこちらに通わせてあげられるだけの財力がありません。夫の勤め先からの補助は幼稚園までなので、小学生になったら学費無料の公立小学校に通う予定です。公立私立の違いは私にはよく分かりませんが、治安のいい所なので公立もきっと良い学校だと思っています。

細かくお伝えすると、息子はKindergarten前の現在、プリスクールに通っています。Preschoolは、公立(たぶん無料)だと私たちが暮らす地区は、半日のみだったのでそれだとお迎えが早すぎる!!と1日通える今のプリスクールにしました。ただ、私立のため学費が高額で週に3日登園となりました。空きがこの週3日クラスしかなかったという事もあります。月々$980〜$1100-強。2万円程は自費です。たぶん。5万円の自費でない事を願っています。しっかりと確認が出来ていない我が家なのです。ちなみにプリスクールは、私服です。

日本だと、制服等の中古販売って一般的にはありませんよね?ありますか? 息子が日本で通っていた幼稚園ではありませんでした。乳児から在籍していたので、乳児の時に知った幼稚園バザーで、年少から必要になる絵本バック、ナプキン、雑巾、お着替え袋等は買い揃えました。こういった物も中古は無かったです。

個人的には、まだまだ使える物なので日本でも中古販売があるといいのにな〜と思います。ゴミの削減にもなりますよね。

英語力ゼロの悲しき私ですが、勇気を出して「制服は毎日着ますか?」とマダムスタッフに聞いたら、「そうよ。そして、金曜日はTシャツデイなのよ。」という情報を教えてもらえました。Tシャツは痛むのが早いかと2枚購入することができたので、勇気を出して聞いてよかったです。

英語が話せたらなんてことない事ばかり。
分からない事だらけのアメリカでなんとか生きています。

ではでは、またね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?