見出し画像

ラスベガスの全てのカジノで,ポーカーをするために必要な最適経路計算の"コスト"[ビジュアル都市経済学1]

ある日,ふとyoutubeを見ていると,今はもうほぼすっかりコロナ禍の影響を脱し,カジノとエンターテイメント,ショッピングの街ラスベガスでギャンブルをするYoutuberの企画(コロナ禍前のもの)がレコメンドされた.

表題にあるように,ラスベガスの全カジノを巡回し,賭けをする企画であるらしい.番組中にラスベガスのカジノのリストを作成したのは,おそらくこのサイト(easy.vegas)であろう.

禍中でもあったにもかかわらず,カジノホテルはさらに建設されていたらしく,今は73カジノ(ホテル)になっている.さて,これを全て巡回するにはどうすればよいであろうか.これは巡回セールスマン問題(traveling salesman problem,TSP)に代表される,NP困難(Np-hard)に分類される計算機科学・地理情報学の課題である.

画像1

このシーンとその後の会話から察するに,グーグルマップにピンを立て,目印として巡回する順番を考える作戦であったようである.地理情報や空間情報工学が専門ではない人間に,確かにGoogleMyMapは便利である.それはなぜか?緯度経度が入っていないデータでも内部的にジオコーディングをして,マッピングしてくれる.これは実に素晴らしい,かつ精度も高い.ついでに,ホテルグレードに合わせてピンの色を変更する...といった小回りも効く.

画像2

カジノ・ギャンブルの面白さはyoutubeの方に譲るが,これでは,巡回路の最短コストは分からない.本記事はあくまで,全てのカジノ店を回る際に最も効果的な経路を算出することに目的を置いている.GoogleMAPS APIは完全に有料となった今…技術料無料の世界であれば(技術獲得の学習時間・コストが0に近似可能,あるいは未来の時間が無限にあるという仮定の下)FOSS4Gでもそれは解けるのである.

まず,カジノ(ノード)に対して,道路(エッジ)データを取得する必要がある.

(road, street, OSM data)https://www.geofabrik.de/
(boundary, street)https://koordinates.com/

この上記の二つのサイトから,北米全体とラスベガスの道路データ,及びネバダ州のデータを取得する.

画像3

改めてアメリカは,国の隅々まで道路インフラを構築した,先進国なのである,しかもバカでかいにもかかわらず…こういったところは本当にすごい.

画像4

GoogleMyMap同様に,CSVファイルにジオコーディングを行いQGISに読み込ませる.さらに,ネバダ州内の道路データを加える.「ひょっとしてGoogleAPIの方が楽?」という気がしなくもないが,Googleを必ず無料で使い倒すという学生の如き熱量と,JUST FOR FUN.の精神性のもとに,ダウンロードした12Gを超える.osm.pbfデータを変換しなければならない.GDALを使える環境であれば下記コマンドを参照されたい.

ogr2ogr -where "highway='trunk' OR highway='motorway' OR highway='primary' OR highway='secondary'" us-latest.shp noarth-america-latest.osm.pbf lines

画像5

ベースレイヤーにはOpenStreetMapを敷き,その上に今変換した道路レイヤー,カジノホテルと3つのレイヤーと言う比較的シンプルな構成で済む.
[メニューツールバー]>[プロセッシング]>[ツールボックス]内を>GRASS>Vector>v.net.salesmanと選択する.

必要な入力データはルートとしてのラインと,巡回対象のポイントデータである.

画像6

拍子抜けするほど簡単であった…強いて言うのであれば,道路データがカバーエリアが広くなるほど計算が出来ないでクラッシュするという現象が頻発した.それと,なぜか左上側に街を出ていくルートを選択しており,この先にカジノホテルはない.ハイウェイに乗ったルートで,かつ一方通行を通っているんだろうか?

こうした点も含めると,やはりGoogle APIはよく出来ている…計算ではなく,そもそもその計算を成り立たせるためのデータの貯蓄量に比例して,物凄い精度のアルゴリズムを返してくるのであろう.気になったらLeafRetのDirectionと比較でもしてみるかもしれない.

あるいは,コロナ禍が終わり海外カンファレンスが復活した時のために,巡回の真の最速化とポーカー最強のAIでも考えておくというのも悪くないかも知れない…

QGISというFOSSソフトウェアの大人気ベストセラー…何と便利なオープンデータ(日本・世界)の資料集・データダウンロード先一覧付のこの本,ご好評のおかげで改版となりました.引き続きよろしくお願い致します.

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?