見出し画像

ビジュアル実証経済学9 エチュードとヴァルールのフェッテ ー文化資本のテロワールと超克のパ・ド・シャー

「資本主義は,その成功ゆえに,自壊する」シュンペーターの引用から始まる,欲望の資本主義2…今回も面白い.だが,「全員が芸術家のように生きなければならない社会の到来」これはかなり疑問符が付く.芸術家のように生きることを強制していることがナンセンスというわけでもない…文化・芸能・音楽・美術…など,人間生活を実に豊かなものにする.趣味程度に下手くそならば,楽しいだろう.では,芸術家は,資本主義と異なるルールで生きているのか…
前回の続きから行こう.

日本のバレエ教育環境の地域差-『バレエ教育に関 する全国調査』に基づく分析-,日本のバレエ学習人口とバレエ参加率に関する大規 模社会調査の比較分析を図示すると下記のようになる.40万人,405億円と言われる巨大市場は,その多くを都心部の普及率に支えられている…ここに,さほど違和感はない.

バレエ都道府県別普及率(日本のバレエ教育環境の地域差に基づき筆者作成)

なるほど,論文の前項と併せると,相関係数は高いだろうと思わせる.しかし,ここで少し待って欲しい…全体に対する意味で都道府県の所得の全体に対する相関は意味がある.事実,富裕層・所得に余裕のあるものが多く存在する地域でバレエやピアノ・絵画といった文化・教養を習い事とする子は多いだろう.
ただ,問題は,自分が働く側に回った時である.つまり広義の意味での「有効求人」である.バレエ(だけだとあまりに求人が少ないため)ダンスも対象ワードにした1200サンプル程度の求人票を確認する

平均時給

一見すると,岡山県・香川県は高給に見えるだろうか?これは小サンプルすぎるゆえの外れ値の一つとしてみた方がいいことは,下記の求人件数から分かることであろう.

求人件数(時給)
平均月給
求人件数(月給)

筆者はこのデータには不完全さがかなりあると思う.教育は一種の特殊技能であるため,明示的に求人媒体に出ない案件の方がおそらく多く,口伝に行われ決まるものなのであろう.しかし,一方で全く見当外れとも思えない.仮にこれは,データの網羅性が低いが,全体を軽くなぞるような標本だとする.
1.バレエ・ダンスの仕事はほとんど東京にしかない.
2.夢を追い求め東京へ来る.
3.労働力供給が明らかに労働力需要を超過している.
これは競争の源泉でもある.そういう意味では,関連する仕事に就けるだけ幸運であると思う.
ただし,これが恒常化すれば,慢性的な買い手市場になるという資本主義の権化とも呼ぶべき搾取の構造が出来上がる.もちろん,だからといって共産主義待望論が正しいとは思えはない.
この東京一極集中型の超競争原理主義に晒されるというのは,おそらくバレエに限らず,美術や音楽,彫刻などでも当てはまるのではなかろうか?
つまり,資本主義的生き方でないように見える芸術家は,実は知らぬ間に典型的な資本主義モデルの中に組み込まれているのである.

もちろん,雑駁にデータをまとめており,関連用具販売とスクール講師では,単価となる給料が等しいとは思えない.一応,データから最低賃金を算出し,求人票記載の最低賃金を一律使用した場合の結果ではあるが…
小標本のデータから母集団を推計し,ありうべきモデルで説明をつけるための,手法としてのベイズが,今回は活躍しそうではある…

そして資本主義が暴走する

公示地価(関東)
公示地価(関西)

これまでの資本主義に対するカタルシスは,資本家が労働者を搾取する構造の崩壊に対して行われていた….しかし,公示地価を確認すると,夜間光に合わせて,東京から神奈川一部までが超高額エリアなのである.つまり,バレエ教室を開催して,雇用者側になったとしても,これでは給料を払うのもスレスレと言いうレベルであろう…
労働力が供給過多であるため,低賃金を余儀なくされ,雇用側が潤うことができないほど高額な店舗維持費がかかる.

じゃあ,いったい誰が儲けているんだ?

お金もうけのためのコンクールはやめた方が良いと思います.
コンクールがビジネス化している.
コンクールがコンクール産業化しつつある現状はいかがなものか?
金もうけの為のコンクールや,コンクールとつるんだ留学屋さんがはびこっている!

日本のバレエ教育の実態および課題

業界の在り方に強烈な疑問を投げかけられるほどの搾取の構造にありながら業界としては,誰が儲けているのかも不明で,挙句にコロナ禍もあった.
この時,この舞台芸術は,コロナ禍で最も被害を受けた産業の一つであろう…フィットネスジムや運動関連の習い事というのも,おそらく同様である.

もしかしたら,誰も儲けてなどいないのかもしれない.あるいは,ロパートキナの白鳥(dying swan)のようなものかもしれない.我々があの白鳥に見たものが美であり,富なのである.

まぁロパートキナが白鳥(swan lake)でも,往年のジルベールがオディールだったら,ポンコツ王子じゃなくても間違えるだろうな.富もまた…むべなるかな.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?