見出し画像

#15 VoicyパーソナティCKさんのNLPコーチングを受けました!


こんにちは、皆さん、コーチングって受けたことありますか?

実現したいことがあるけれど、なかなか行動できない・・・
やめたい習慣を止められない・・
などの悩みはよくありますよね。

私自身、医療現場で働きながら、2歳と4歳の子育てをしており、「育児書を読んでも、子育てがいかない・・・」など日々悩んでいるものの、
忙しい日々でモヤモヤしたまま過ごすことが多いです。

そんな中、子育てやキャリアについてVoicyで学ぶのが癒やしになっています^^;

今回は、いつも私が聴いているVoicyパーソナティのCKさんが、Voicyで生コーチングされるということで、CKさんのNLPコーチングを受けました!

コーチングは、ティーチング(教えること)を比較されることが多いですが、簡単に言うと「相手の話に耳を傾け、観察や質問、ときに提案などをして相手の内面にある答えを引き出す目標達成の手法」とのことです(引用:カオナビ人事用語集)。

NLPコーチングというのは、Neuro Linguistic Programming(神経言語プログラミング)を活用したコーチングのことだそうです。

CKさんは、「ルワンダでタイ料理屋をひらく」という本を書かれており、Voicyではキャリアや社会問題などについて発信されている方です。

私はこれまでリスナーとしてCKさんのVoicyを聴かせてもらっており、今回プレミアム放送で募集があり、コーチングを受けさせてもらいました。

そこでの学びについて共有させてもらいます!
日々の悩みを解決したいと思っている方やコーチングについて興味がある方の参考になれば幸いです。

NLPコーチングを受けて学んだこと~TOTEモデルとは?~


今回は、「子どもの寝かしつけ」というテーマで、約1時間のコーチングを受けさせてもらいました。
冒頭で、TOTEモデル(トートモデル)という「効果的に目標達成するためにはどうしたら良いかを考える」を使っていきますということでした。

私の場合、「21時に、2歳と4歳の子どもを寝かしつける」という目標を立てました。対話を通して、この目標に向けて、「私自身が何を変えられか?」と深掘りしていきました。

一番勉強になったのは、対話を通して「具体的にどうなりたいか、理想を行動に落とし込んでいく」というプロセスでした。

最初は、何時にどうなっていたいか?誰がそれをするのか?を言葉にしていくのは難しいと思いましたが、質問されたことをイメージして言葉に変えていくの繰り返すうちに、自分の頭の中で「どう在りたいか」を思い描くことができるようになりました。

1時間のコーチング後には「できるかも」と思えるようになりました!

コーチングで編み出してもらった「寝かしつけ」プランはこちらです。

20:00 私のスマホのアラームがなる→リビングを暗くする
20:20 私のスマホのアラームがなる→デバイスをOFFにし、2Fに上がって、寝室のとなりにある子ども部屋でおもちゃで遊ぶ。
20:50 私のスマホのアラームがなる→私が息子に声がけして、息子に電気を消してもらう
階段の上で絵本を読む。まずは2冊読む。アンコールがあれば4冊までOK。
子ども部屋に子どもたちが本を戻す(子ども部屋は暗いまま)
トイレに行く。そのまま寝室にいく。

21時過ぎに、穏やかな心で「おやすみ〜」と言う(★ここが大事!!)

コーチングを受けてみた感想

生放送だったの緊張しましたが、CKさんが「リラックスして離して下さいね」とおっしゃってくださったので、安心して受けることができました。

コーチングの中で、CKさんが「それは、だれがやりますか?」「アラームはスマホですか?アレクサですか?」と、細かく質問してくださり、行動を細分化していく対話は、仕事にも使えそうだなと感じました。

特に、現状と理想を行き来しながら、「現状では、(寝かしつけできなかったとき)どんな気持ちですか?」「21時に寝かしつけできたとき、どんな気持ちになっていたいですか?」と投げかけてもらい、自分の気持ちを客観視できたのがよかったです。

私の場合、「疲れている」+「子どもと関わる時間が十分でないかもしれない」というモヤモヤが、イライラの原因(トリガー)となっていたので、そこを紐解いて、21時に寝かしつけができなくても、子どもと絵本を読む時間を確保できれば、「子どもと関わる時間が十分でない」というトリガーは取り除けるということが分かりました。

今回、私は初めてNLPコーチングを受け、TOTEモデルのことを知りました。
この手法は、子育てだけでなく、仕事やパートナーシップだけでなく、医療現場での行動変容の教育(喫煙・飲酒・食事・運動などの生活習慣を変えていく)にも使えそうと感じました。

コーチングに興味のある方、日々の行動を変えたい方、ぜひCKさんのコーチングを受けてみて下さい!

CKさんのVoicy&著書

CKさんのVoicy「自分の人生を生きよう!by CK」
CKさんの声はとても聞きやすく、社会問題に切り込むご意見もあり、聞き応えがあります!
英語の勉強方法についても発信されており、英語学習にもおすすめです。

CKさんのご著書
アフリカのルワンダでの様々な体験が書かれていて、とても面白いです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?