能力の成長曲線を理解する!

能力と言うのは非常にやっかいなもので時間経過と共に上昇し続けるなんて事はほぼありません。

どんなにスペックが高い人でも上昇曲線が急に横這いになったり、はたまた下降曲線に転じる場合だって良くある事です。
当たり前の事でしょ!と思われるかもしれませんが意外にも当の本人はその様な状況になっている事には気づかない場合も多く見受けられます。

飲食の初期スキルは非常に簡単です。
特に最初の成長はほとんどの方が自身の急成長を実感するでしょう。しかし急成長の分、第一の停滞期も早くやって来ます。

停滞時期に限ってミスが多くなるものです。
負のスパイラルと言うやつですね。急上昇曲線に乗っていた人ほどこの停滞時期に入った瞬間はグイグイ行き過ぎてしまって気付けば下降気流に巻き込まれがちです。
新卒や転職後の方などは1年経ったぐらいが1番落ち込む時期かもしれません。

しかしこの時期を諦めず少しずつでも努力して知識、技術を蓄えれば次の上昇期にはより大きく飛躍する事が出来ます。
諦めずに頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?