gpt戦士

chatGPTを具体例を交えてわかりやすく説明します。 みんながchatGPTなどのA…

gpt戦士

chatGPTを具体例を交えてわかりやすく説明します。 みんながchatGPTなどのAIを使って、自分の能力を開花させ、ハッピーな生き方ができる世界を作ります。

記事一覧

chatGPTでコーディングすると、OSのAPIコールなど、システム的にできないことでも、代替して無理やりやろうとして、期待通りの動きをしない事が多い。
ダメならダメと言えるようになってほしい。

gpt戦士
5か月前
4

姉弟が家族内で特定の感情(怒り、憐れみ、喜びなど)を分担することによるデメリットをchatGPTに聞いてみた

家族内での感情の分担:メリットとデメリット 家族内で兄弟間に感情が分担される現象は、心理学的な観点から興味深いトピックです。この分担は、家族のバランスを保つため…

gpt戦士
5か月前
7

キリスト教の価値観と世俗的権威の関係性をchatGPTに聞いてみた

Q:神や超越者ではなく、人間が作ったもの、例えば大企業や、学歴、権威などに依存するのは、キリスト教価値観では良い? A:人間が作り出したもの、例えば大企業、学歴、…

gpt戦士
5か月前
2

生成AIは検索のかなりの部分を代替する。
文脈を考慮できるという強みは大きい。
最適なクエリを考えて、検索し直すというのはかなりのコストだ。

gpt戦士
6か月前
2

プロンプトエンジニアリングという分野の勃興というのは、人間がAIをいかに利用していくかということを考える上で、多くの人が初めて直面したエポックメイキングな出来事になると思う。

gpt戦士
8か月前
1

chatGPTは今はスレッドごとにしか文脈保存できないけど、これがスレッド跨いでできるようになると、利便性が上がるけど、プライバシー侵害の危険性もかなり高まる。
APIではすでに可能になってるので、これがUIで可能になるのも時間の問題かも。

gpt戦士
8か月前

プロンプトエンジニアリングやLangChainによってchatGPTをラッピングしている部分があったけど、ものすごいスピードでその部分をchatGPT自体が取り込んでいるように思う。
これらのスキルもすぐに必要なくなるんじゃないだろうか?

gpt戦士
8か月前
2

few shot promptingなど、文脈情報を理解させる手法は、ファインチューニングを行うのと同じレベルの改善がされるので、可能なら絶対に入れた方が良さそうだ。

gpt戦士
8か月前
2

自分のくだらないブログをchatGPTに読み込ませて、色々質問したら結構面白かった。
これをネタに自分を毎日褒めるbotを作ってみようか。

gpt戦士
8か月前
1

ブロックチェーンと生成AIを使えば、バイアスを排除したニュースシステムが作れるのではないかと妄想してみた。
これができたら凄い社会貢献だ。

gpt戦士
8か月前
1

ブログとかのデータをchatGPTに食わせれば、擬似パーソナリティみたいなのは簡単にできる。
こうなると、なりすましとか、リアルにできてしまうと思うのだけど、超怖くないですかね?

gpt戦士
9か月前
3

結局今のメディアは、自分たちが食わせたいものを無理矢理どうやって客に食わせるかばかり考えてる悪質なレストランみたいなもんだよ。
生成AIを使えば、客が食べたい料理をオーダーメイドで食べれるようになるから、マスメディアの役割は大きく変わるのではないかな?

gpt戦士
9か月前
2

chatGPTなどにより、一次情報の価値が上がり、マスメディアが担う情報の加工、つまり二次情報への変換が機械化されることは祝うべきことではないかな?
悪質な捏造、偏向報道などはここで生まれてるわけで、それが淘汰されるのはめでたい。

gpt戦士
9か月前
3

chatGPTって、質問理解できていなくても、頑張って答えを返すけど、質問が明確でない場合は、〜〜ということですか?とか、何個か選択肢を提示して、逆質問できるようにしたら、もっと使い勝手上がるんじゃないか?
人間もそうでしょ。

gpt戦士
9か月前
1

生成AIをインターフェースとして、さまざまなプロダクトが連携を始める予感。
これがある程度進めば、言葉で指示を出せば、ロボットが勝手に色々やってくれる夢の世界が来るのだろうか。
今後は企業間のシステムの連携がどんどん進む予感。

gpt戦士
9か月前
2

今更だけど、既存のAIは識別や分類に特化していたけど、生成AIは新しいコンテンツを生成できるところが凄い。
防御のみのチームに、攻撃力が加わった感じ。

gpt戦士
9か月前
1

chatGPTでコーディングすると、OSのAPIコールなど、システム的にできないことでも、代替して無理やりやろうとして、期待通りの動きをしない事が多い。
ダメならダメと言えるようになってほしい。

姉弟が家族内で特定の感情(怒り、憐れみ、喜びなど)を分担することによるデメリットをchatGPTに聞いてみた

家族内での感情の分担:メリットとデメリット

家族内で兄弟間に感情が分担される現象は、心理学的な観点から興味深いトピックです。この分担は、家族のバランスを保つための無意識の戦略として機能することがありますが、その影響は必ずしも一様にポジティブなものではありません。以下では、この現象のメリットとデメリットを探り、特にデメリットに焦点を当てて詳しく考察します。

メリット

家族のバランス維持:感情の

もっとみる

キリスト教の価値観と世俗的権威の関係性をchatGPTに聞いてみた

Q:神や超越者ではなく、人間が作ったもの、例えば大企業や、学歴、権威などに依存するのは、キリスト教価値観では良い?

A:人間が作り出したもの、例えば大企業、学歴、権威などに依存することについて、キリスト教の価値観は異なる視点を提供します。キリスト教では、神との関係を最も重視し、物質的なものや世俗的な地位に過度に依存することは批判的に捉えられることが多いです。この観点は以下の理由に基づいています。

もっとみる

生成AIは検索のかなりの部分を代替する。
文脈を考慮できるという強みは大きい。
最適なクエリを考えて、検索し直すというのはかなりのコストだ。

プロンプトエンジニアリングという分野の勃興というのは、人間がAIをいかに利用していくかということを考える上で、多くの人が初めて直面したエポックメイキングな出来事になると思う。

chatGPTは今はスレッドごとにしか文脈保存できないけど、これがスレッド跨いでできるようになると、利便性が上がるけど、プライバシー侵害の危険性もかなり高まる。
APIではすでに可能になってるので、これがUIで可能になるのも時間の問題かも。

プロンプトエンジニアリングやLangChainによってchatGPTをラッピングしている部分があったけど、ものすごいスピードでその部分をchatGPT自体が取り込んでいるように思う。
これらのスキルもすぐに必要なくなるんじゃないだろうか?

few shot promptingなど、文脈情報を理解させる手法は、ファインチューニングを行うのと同じレベルの改善がされるので、可能なら絶対に入れた方が良さそうだ。

自分のくだらないブログをchatGPTに読み込ませて、色々質問したら結構面白かった。
これをネタに自分を毎日褒めるbotを作ってみようか。

ブロックチェーンと生成AIを使えば、バイアスを排除したニュースシステムが作れるのではないかと妄想してみた。
これができたら凄い社会貢献だ。

ブログとかのデータをchatGPTに食わせれば、擬似パーソナリティみたいなのは簡単にできる。
こうなると、なりすましとか、リアルにできてしまうと思うのだけど、超怖くないですかね?

結局今のメディアは、自分たちが食わせたいものを無理矢理どうやって客に食わせるかばかり考えてる悪質なレストランみたいなもんだよ。
生成AIを使えば、客が食べたい料理をオーダーメイドで食べれるようになるから、マスメディアの役割は大きく変わるのではないかな?

chatGPTなどにより、一次情報の価値が上がり、マスメディアが担う情報の加工、つまり二次情報への変換が機械化されることは祝うべきことではないかな?
悪質な捏造、偏向報道などはここで生まれてるわけで、それが淘汰されるのはめでたい。

chatGPTって、質問理解できていなくても、頑張って答えを返すけど、質問が明確でない場合は、〜〜ということですか?とか、何個か選択肢を提示して、逆質問できるようにしたら、もっと使い勝手上がるんじゃないか?
人間もそうでしょ。

生成AIをインターフェースとして、さまざまなプロダクトが連携を始める予感。
これがある程度進めば、言葉で指示を出せば、ロボットが勝手に色々やってくれる夢の世界が来るのだろうか。
今後は企業間のシステムの連携がどんどん進む予感。

今更だけど、既存のAIは識別や分類に特化していたけど、生成AIは新しいコンテンツを生成できるところが凄い。
防御のみのチームに、攻撃力が加わった感じ。