見出し画像

秋を感じた、/珍しい白い彼岸花


緑道で秋を見つける

 朝晩は涼しさを感じるようになったとはいえ、連日30度を超える日が続き、秋のないまま冬になってしまうのだろうかと思う昨今。そんな最中、確実に秋を感じたひとつが、彼岸花である。

 ある日の病院帰り、近くの緑道を歩いていたら、白い彼岸花を見つけた。旅行に行った際に、電車やバスの中からごくまれに見かけたような記憶はあるが、間近で見るのは初めてである。少し通り過ぎてから、なんとなくそのまま通り過ぎてしまうのはもったいない気がして、後戻り。鞄からごそごそと携帯を取り出して、写真を撮ってしまった。

彼岸花といえば赤

 彼岸花といえば、やはり赤のイメージだろう。この赤い彼岸花は原種(原産は中国)で、花名の通りお彼岸の頃から10月にかけてよく目にする。白い彼岸花はあまり見かけないと思ったら、九州ではよく見かけるのだとか。種ではなく球根で育つため、他の地域で見かけたとしたら、人工的に植えられたものだという。

 筆者が見かけた緑道も、何年か前に大幅に整備されたので、その際に植えられたのかもしれない。この白い彼岸花は赤い彼岸花の一種で、正式名称を「白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)」というのだそう。白といっても、真っ白ではなく筆者が見かけたような、薄いピンクがかったものや、黄みがかったものもあるのだそう。

種類はかなり多けれど、白は希少

 彼岸花といえば赤、というくらい赤のイメージが強いが、実は200種類以上*もあり、色も黄色や紫、ピンクなどがあるという。(ちなみに、彼岸花の別名は1,000種もあるそう) そしてこの白は、赤と黄色(鍾馗水仙(ショウキズスイセン))の交配によるものなのだとか。

 赤と黄色でなぜ白になる、と言いたくなるのだが、これは「白化変種という遺伝子の異常からなるもの」だそうで、「本来色のついた花を咲かせるはずであった花びらの色素がうまく形成されずに、白い花を咲かせ」たのだとか。

同じ緑道に咲く色とりどりの小さな花(彼岸花とは関係ないが…)

大家族、でもイメージは良くない?

 色もさることながら、なぜ黄色は鍾馗”水仙”(ショウキズスイセン)なのか…。彼岸花と水仙の掛け合わせ?と思ったのだが、ヒガンバナ科の中に、スイセン、アマリリス、君子蘭(クンシラン)が含まれているという。なんと「ヒガンバナ科は、75種約1,000種*もの植物が分類される大家族」なのだとか。

 彼岸花といえば、お彼岸の頃に咲くから、墓地の近くに咲くから、毒があるから、などといった理由で、「死人花(しびとばな)」・「地獄花(じごくばな)」とも呼ばれ、あまり良いイメージはない。筆者も幼少の頃に初めて目にした際、「キレイ!」と呟いたら、母に「あれは良くない花だから…」とたしなめられた記憶があるほどだ。

神々しさを感じる花名

 彼岸花の学名は「リコリス ラジアータ」というのだそうで、「『リコリス』はギリシャ神話に登場するニンフ(海の精)の名前からで、『ラジアータ』は『放射状の』という意味」があるのだそう。「ギリシャ神話の海の女神リコリアス(Lycorias)の名前から付けられました。ブロンドの長い髪を持つ美しい女神のイメージが、この花にぴったりだった」のではないかとしているサイトもあった。

 彼岸花の別名「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」も、宗教が由来だ。「曼殊沙華は仏教の法華経に出てくる天界の花のことです。一方、サンスクリト語で「まんじゅしゃか」は「赤」という意味があ」ることから、この名前が付けられたという。また、「めでたいことが起こる兆しに天上から降ってくる花として仏典に載っている」「天界に咲く花」「見る者の心を柔軟にする」花という意味があるのだとか。

 こう聞くと、死のイメージとは真逆の、なんとも有難い花ではないか。

またの再開を楽しみに

 緑道のほとりに1株だけ咲いていた白い彼岸花。この白い彼岸花の花言葉は「また会う日を楽しみに」。遠くへ移住してしまったこともあり、次にこの緑道を通るのは11月半ば頃。その頃には恐らく花は終わっているだろう。

 もともと温暖な地域で咲き、繁殖力も弱いとされる白い彼岸花。来年も無事に出会えるだろうか。ぜひ来秋の再会を楽しみにしたい。

*彼岸花の種類について、「200種以上」と「75種約1000種」はそれぞれ別出典。調べたものの、どちらが正しいかは不明

参考URL
☆kurashi-no

☆BOTANICA
https://botanica-media.jp/66

☆Flovia
https://flower-trivia.com/higanbana-hanakotoba-color/

☆公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会
https://www.jataff.or.jp/hana/amaryllidaceae/index.htm#:~:text=%E3%83%92%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8A%E7%A7%91%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%AA,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%82%E5%85%A5%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

☆現代仏壇
https://1-butsudan.jp/column/%E7%A7%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BD%BC%E5%B2%B8/#:~:text=%E3%80%8C%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AF%E7%A7%8B,%E3%81%AFLycoris%20radiata%20%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%B9%20%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%80%82

☆HORTI by green-snap
https://horti.jp/2459#:~:text=%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%EF%BC%9F,%E6%B2%99%E8%8F%AF%E3%81%AF%E5%88%A5%E5%90%8D%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

☆福岡生きものステーション
https://biodiversity.pref.fukuoka.lg.jp/futsushu/picturebook/higanbana.html#:~:text=%E3%83%92%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8A%EF%BC%88%E5%BD%BC%E5%B2%B8%E8%8A%B1%EF%BC%89%20Lycoris%20radiata%20

☆国立科学博物館
https://www.kahaku.go.jp/research/db/botany/wild_p100/autumn/23_higanbana.html#:~:text=%E5%AD%A6%E5%90%8D%E3%81%AELycoris%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

☆じゃらんニュース
https://www.jalan.net/news/article/570792/

☆pino blog
https://pino330.com/archives/24291


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?