見出し画像

ジェンダーについて考えてみた


<課題1>

以下のそれぞれの状況であなたならどう対応するかを考えてください。

あなたは、インビジブル国に生まれて育った大学生です。インビジブル国には、格差がなく、誰もが平等に暮らす社会だと感じてきました。ところが、政権が変わり、実はこの国には世界でも最下位にランクされるほど、大きな格差が存在することが、発表されました。そして、国民の一人一人に生まれながらにしてついていた特権スコアが通知されたのです。

※「特権」とは、「あるマジョリティー側の社会集団に属していることで労なくして得る優位性」と定義しています。「本人の労なくして得ることができる優位性」というのは、たまたまマジョリティー側の社会集団に属することで、自動的に受けられる恩恵のことです。たまたまマジョリティー側の集団に属していることから、本人が気づきにくいとも言われています。


状況1

あなたは特権スコアの高い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの低い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの低い人たちから、特権スコアの高い人たちのせいで、自分たちは傷ついている・不安だ・不自由だと言われるようになりました。あなたは、どのような行動をとりますか。

特権スコアが高いことに関しては正直、自分がある程度の地位を持って、生活できることに対して、安心の気持ちが大きいと感じる。
だが、その一方で苦しんでいる人がいることに対しては、罪悪感も感じる。
まずは、なぜ特権の低い人たちが苦しんでいるのか、尋ねる。
そこでの返答を受け止める。
そして、自分の行動を改め、これ以上人を傷つけないために自分に何ができるかを考え行動する。
これが正しい行動なのかよくわからないが、自分が特権が高いということに満足するだけでは、どうしてもむず痒いため、何か行動は起こす。

状況2

あなたは特権スコアの低い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの高い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの高い人たちの言動に傷つき、不安を覚え、不自由な生活を送ることになりました。どのような行動をとりますか。

特権が低いことに対して、惨めな気持ち。
周りのスコアが高い人たちを羨ましく思い、自分の特権スコアが低いことに対して、なぜ自分は低いのか、疑問を抱いたりもすると考える。
何か行動するかしないかでいうと、私は何もしない。
変えれるものなら変えてやりたいと思うが、特権ってそもそも自分が努力して変えられるものではないという認識が私の中にある。
特権が高い人に対して、抵抗しても立場は変わらないと思う、だから特に何も行動しない。
もしも、特権の低い私が特権の高い人たちに抵抗して、特権の高い人たちの反発をかってしまえば、今よりもさらに生きづらい立場になるかもしれない。
そう考えると、私は小心者のため行動せず、不自由な生活を耐えると思う。


状況3

もし、あなたが、自分の特権スコアを選べるとしたら、高いスコア、低いスコアのどちらがいいですか。それはなぜですか。

特権が高い。
先ほども述べたが、特権が低い立場だと抵抗することはできても特権の高い人たちに比べて、権限がなく、抵抗しても何も変わらないと私は考える。
でも、自分が特権の高い地位にいることで低い人たちに何か助けてあげられることができるかもしれない。
例えば、特権の低い人たちが自分の言動によって傷ついている状態があるのならば、自分は特権の低い人たちを傷つけるような言動はしないように努力したい。
こういう小さな行動でも、私が特権の低いたちであれば、救われるように感じる。
今はまだこれくらいしか思い浮かばないが、これから多角的な視点でこの課題に対して深掘りしていく中で、他にできることを見つけていきたい。


1.現代日本社会のジェンダー不平等の自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。課題資料も読み込み、自分やまわりで感じた具体的な例も踏まえて、考えを共有してください。

まず、男女それぞれの立場で不平等に感じる点について考えてみた。

女性側が不平等に感じる点として、
<女の子なんだから言葉遣いに注意しなさい>
私は、両親や祖父母などから、女の子だから言葉遣いに注意しなさいと言われ育てられてきた。
これは、女の子だから言葉に注意しなければいけないのか。
男女関係なく相手が聞いて悪い印象を与えてしまうような言葉を使うことはよくないと思う。
「女の子だから」さまざまな場面でよく耳にする言葉だが、この言葉もジェンダーの格差を生んでいる一つの要因に感じる。

男性側が不平等に感じる点として、
<上司や先生から女性よりも男性の方が強くあたられる>
これは私が実際に体験した話だが、チーム活動の中で私と男子生徒が同じ失敗をしたときに、なぜか男子生徒の方に強いう口調であたる教員がいた。
男性だから、強く言っていいみたいな風潮に私は疑問を抱いている。


課題資料を見て、

大学でSDGsを勉強しているため、ジェンダーに関するグラフは何度か拝見したことがあるが、日本のジェンダー平等の実現はかなり難しいと感じる。

まず、世界の国々を見てみると、
<北欧は国会議員に占める女性の割合が高い>
北欧では、充実した福祉制度が整えられており、男性の育児参加が積極的である。
そのため、女性のリーダーが自然と誕生しやすい環境があるのだろう。

一方で、
<日本は女性の管理職率が低い>
6月21日に最新のジェンダーギャップ指数が発表された。
日本は男女平等指数が125位と過去最低の順位である。
女性の管理職比率が12.9%
もっと女性のリーダーが誕生して良いはずなのに、なぜ誕生しないのだろうか。
日本には、ワーク・ライフ・バランスを実現できるような制度が整っていないように感じる。
まず、産後復帰しても産後前と同じ地位が保持されているのか?
企業によっては女性の活躍を推進するような取り組みも見受けられる。

でも、全ての女性が出世を望んでいるのだろうか、とも考える。
出世を望まずに家庭を大事にしている女性も一定数いることも事実。

出世したい女性が出世できない状況はこれはダメな状況
出世したい女性が出世できる状況を作るが大事だと考える
やはり、昔からの根強い固定概念を変えるには大きな打診が必要なのでは?


2.ジェンダー以外で、自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。自動ドアのセンサーが反応する人、しない人の立場を経験して、自分ができることは何があると思いますか。


ジェンダー以外の自動ドア

「教育の格差」についてだ。

日本は比較的平等な国である
義務教育など子どもたちが平等に教育を受けられる環境が備わっている。
私は、このような教育環境をあたりまえのように感じていた。
高校時代に、総合的な学習の時間の中で、世界問題について探究するというカリキュラムがあった。
SDGsを元に様々な世界問題に触れ、中でも私は教育という分野に注目をした。

世界のある国では、現在戦争が起きていることにより貧困飢餓に苦しんでいる子供たち、児童労働を余儀なくされ教育を受けられない子供たちがたくさんいることを知った。

高校時代に世界の社会問題に触れて、はじめて日本は平和であり平等であることに気づき、自動ドアのセンサーが反応した。

これに対して、自分が何かできることはないか。
考えてはみたものの、答えは見つかっていない。
しかし、今後なにか世界問題を解決することに携わりたいという気持ちは強い。
今後も自分には何ができるか自問自答しながら、教育の問題に向き合いたい。



ps:最近は暑くなってきて昼間に外出するのがとても憂鬱なのですが、
 夜のお散歩は涼しくて気持ちが良いです。
 写真の紫陽花はお散歩途中の近所の公園で見つけました📸
 6月の湿気は大敵ですが、紫陽花を見ると癒されるので6月も悪くない。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?