見出し画像

母はイライラする。何にイライラしてるのかわからなくなりませんか?

私は3歳と5歳の二児の母です。

もうびっくりするくらい、なんで?って思うくらい。
子育てしていると、凄くイライラします。笑

そしてなんでイライラしてるのかわからなくなることはしょっちゅう。

夏休み。なにもしないぞ!と決めて出かけないぞ!と決めてうちにいたとしても、
(3食の提供、お風呂やお世話はします笑)

子供にイライラして怒鳴るわたし!笑

え?今日なんもしてないよね?なんで子供に怒るの?
私って本当最低だわ〜って落ち込む。

そしてわたしの顔を伺う子供たち。

あぁ、これは子供達にとっていけないことしてるんだなって。

SNSで『こんなことをする親はだめ』的なやつにわたしは当てはまってるな〜って

すごい落ち込むよね。


あぁ、わたしってなんでこんな怒りっぽいんだろ?
気持ちを上げるために気分のいい音楽をかけてみたし、

少し早めに起きて尊敬して憧れるひとのYouTubeみてみたり、

断捨離してみたし、
床掃除もしてみた!!

でもなんでなんだろ?

次の日は家にいるからダメなんだと思って、
朝早めに子供達を遊ばせる場所にいってみた!

でもそこで子供たちがする行動にイライラして怒って、
『もう帰ります。ママが嫌だから帰ります。』

半ギレして帰宅。

それからわたしはこの怒りは本当になんなのか突き止めたくなって、

とにかく今の気持ちを紙に書いてだしてみた。
でもスッキリしないなー。

リビングで遊んでる子供達が危ないこととかして調子に乗り出す。

それにイライラしてまた怒る!笑

なんでやねん!笑

でもさ、イライラをどうにかしようとするからいけないんだったよね?こーゆー時って!


イライラしてるんだよね〜そりゃするよね〜!
って共感してあげるやつだ!!

わたし、頑張ってるよ〜って、すごい褒めてあげて、褒めまくる。紙にすんごいわたしを褒めてあげることをたくさん書いた。


うん、うん、、、

少し落ち着いてきた。…あと少しな気がする。

そして怒りについて少し調べてみた。


『怒り』の感情は大きく分けて
○わかってもらえない
○愛してもらえない
○助けてもらえない



“悲しい”
って気持ちが根元みたい。
悲しい気持ちを我慢したり、
蓋をして、
それが怒りになる。

悲しいを感じることを恐れることも怒りにつながる。


なんか色々と気持ちを書き出してみたけど、
わたしがイライラしてたのって、

小さい悲しみも、大きい悲しみも、それが積もり積もったものだったんだ!


そう気がついた。


でもそれに蓋をして怒って、
当たり散らして、
怒ってイライラする自分にイライラして!


自分がなんでイライラしているかどんどんわからなくなっていたんだということがわかったし、


凄く腑に落ちた。


わたしは本当は助けてもらいたかった。
でも迷惑かけてしまうと思って我慢してたし、
いえなかった。
それが悲しかった。


わたしは本当はもっと大切に私を扱ってもらいたかった。
でもそうしてもらえなくて悲しかった。

本当はずっとこうして欲しかったのに、
わかってもらえなくって、
言ってももう無理だと思ってもう諦めてたけど、
わかってもらえなかった悲しみがずーっと今でも残ってた。

他にもいっぱいいっぱい悲しかったんだ。

わたしはいろんな悲しいことに蓋をして、
我慢して、
余裕も無くなって、
膨れ上がってイライラして、

他の目に見える小さなことすらイライラするようになって、

自分の気持ちが見えなくなって、
わからなくなって、
わかってあげられなくなってた。


こんなに悲しかったんだね。


悲しかったわたしを置き去りにしてしまって本当にごめんね。
悲しかったよね。。。


怒りって二次的感情って聞いたことがあるけど、
まさにそうなんだね。

ってことが身をもって分かった時でした。

自分のネガティブなものをだしたら、


じゃあ自分はどうしたい?
って思えるようになってきた。


母親でもそうでなくてもイライラすることってありますよね?


ほんの少しでも、あなたの中の怒り、
悲しみが少しでも癒されたら嬉しいです。


最後まで読んでくださってありがとうございます✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?