見出し画像

原因不明の体調不良の正体とは

30歳を超えてから、体調不良になることが多くなった気がします。

昔は食べて寝れば1日で治ったのに、そうはいかない。。。

熱出てないから大丈夫!と思っても、次の日がっつり発熱したり。

一体、何が昔と違うのか考えていたのですが、おそらく、仕事が原因だと考えています。

ここ1年くらい、会社で隣の席のおじさん(同期)とのコミュニケーションが苦痛でした。
普段から全体的に会話がかみ合わないのと、人の話を全然聞いていないこと、かまってちゃんの気質があり若干めんどくさい、と様々な要因がありました。
それでも同期ですし、無理のない範囲でコミュニケーションをとっていましたが、最近は距離を置いていました。

逆におじさんにとっては、私とコミュニケーションを取れないことがストレスに感じているようです。会社の中で、唯一コミュニケーションを取ってくれる私と会話ができないことや、Teamsの個人チャットもよく飛んでくるのですが、私が適当に返していたり、スタンプだけ返していたりと、あまり関わらないように過ごしてました。

そんなおじさんは、最近何かと理由をつけて、リモートワークにしています。私はおじさんがリモートしてくれたほうが精神的に楽です。
※ちなみに部長はリモートワーク反対派

要は、おじさんがめんどくさいがりのかまってちゃんなのですが、私がそれに対応できる器量や精神的余裕がないことで、ストレスに感じています。

仕事にやる気のあるおじさんならまだいいのですが、このおじさんの場合、やる気は見えず、ただ私の邪魔をしているように見えてしまって、苦痛で仕方がない状況なのです。

とはいえ、このおじさんのことを考えて、苦しんで、嫌だな~と思うよりは、どこかおじさんに合う仕事と出会い、何もかも上手くいって、はよ幸せになって(どっか消えてくれたらいいな)と思っています。

苦手な人がいる場合は、その人の幸せを願うと良いらしいです。

YouTubeで誰かが言ってました。

誰かを嫌だなと思う気持ちというのは、全部自分に返ってくるらしく、それがマイナスの気を呼び込み、結果的に今回の体調不良につながってしまっているのだと今感じています。

自分で言ってても、ちょっと宗教的で気持ち悪いなあと感じつつ、、、皆さんも苦手な誰かを思うときは、その人の幸せを願ってください。


おじさんに幸あれ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?