見出し画像

テニスにはまるきっかけとなった中学校の先生

みなさんこんにちは。Kgです。

現在テニスコーチとして活動させていただいておりますが、テニスを始めたときの私はとてもテニスコーチになれるような素質も実力もありませんでした。

運動スキルは並
そして公立中学校だったので、テニスは軟式からスタート
(当時軟式テニスというものを知らず、やわらかいボールは練習球で、公式大会になったら黄色いボールを使うのだろうと本気で思っていたくらいです。)

意識も低く、楽しくテニスができればいいというくらいの感覚でした。

そんな意識の低かった私ですが、中学時代の先生との出会いが、私のテニス人生をスタートさせたといっても過言ではありません。
自分語りではありますが、その当時の環境と先生との出会いについて語らせていただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小学生時になんとなくサッカーをやっていた私ですが、団体競技の難しさ、コーチたちの厳しさで嫌になって、途中で退会。
(よくある、コーチによって指導内容が全然違うことを小学生の私は上手く消化できませんでした。)

スポーツに大したモチベーションもなかった私は、中学入学時の部活も「きつくなさそう」という理由で軟式テニス部を選びました。
(これが全くの勘違いでした…)

入部当初、想像通りテニスは楽しく、同じく部活からテニスを始めた友達とラリーが続くようになってからはテニスの楽しさに気づき、毎日の部活を楽しみに過ごしていました。

しかし、中学2年生時に部活顧問の先生が変わり、そこから環境が一変。
その先生は大学時に関東学生(大学生の関東大会)に出るほどの実力者で、ゆるく楽しくやっていた部活が、地獄のような厳しさに変りました。

いままでスポーツでハードな指導を受けたことのない僕は、突然の変わりようにびっくり。

「ボールをあきらめるな!」「取れなくても2バウンドぎりぎりまで追いかけろ!」「声を出せ!」

当時自分は「取れないボール追いかけて意味あるの?」とか「声出して何が変わるの?恥ずかしいんですけど」など低レベルなことを考えていましたが、先生に意見できるほど肝の大きい人間でもなかったので、疑問に思いながらも必死についていきました。

呼吸が追い付かなくなる、脚に力が入らなくなる、吐きそうになるなど、体力の限界まで走るということを生まれてはじめて経験しました。
いままで自分が限界だと思っていたラインがいかに低いところにあったかというのと、気合を出せばもっといけるんだという自信が湧いてきました。
限界は自分が作っていたのです。

ともあれきついものはきついのですが、そんな毎日を過ごしながら2~3か月たったある日、ふと気づきました。

「あれ、あまり苦しくない」

いつもより調子が良かったのだろう。と思ってましたが、次の日もその次の日も苦しいどころか、いままで取れなかったボールが取れるようになる。
返せなかったボールが返せるようになる。

そう、持久力と脚力が格段にレベルアップしていたのです。

まわりの部員たちも同じことを感じていたようで、みんなで喜んでいました。

先生もそれに気づき、体力の土台とボールを追いかけるマインドができてきたというので、少しずつ実践的な練習が増えてきました。

いまでは当たり前のようにやっているボレー対ストロークのラリーやクロスラリー、2対1のラリーなど、試合を形作るような練習がはじまりました。

イメージでいうと、それまでの練習は粘土細工でいうと粘土の量を増やしていく練習。
ここからは大きくした粘土に形を作っていく練習。
そんなイメージです。

そして中学2年生の夏、部活の大会がはじまりました。
市内の学校それぞれのテニス部が集まって、個人戦と団体戦が開かれます。

当時先輩の3年生の引退試合となる大会です。
団体戦は先輩が出場するので、我々2年生は個人戦。

先生が変わって初めての試合です。
それまで当然のように1回戦負けだった自分たちですが、その大会で初めて一勝することができました。

その時の喜びは計り知れませんでした。
周りの学校からも「あの学校そんな強かったっけ?」とか他校の友達(小学校は一緒だった子)から「なんか一気に強くなったね」と言われ、自分たちが思っている以上に成長しているんだと実感できました。

その時初めて、「頑張って真剣に取り組めば、自分たちでも強くなれるんだ」と自信が湧き、より一層テニスにはまった瞬間でした。

いま思い返すと、その先生は「ボールを追いかけろ」とは言いましたが「うまく返せ」とか「ミスをするな」というような、メンタルにプレッシャーをかけるような指導はほぼしていませんでした。

それまで打球の技術的指導はほとんどされず、ひたすらボールを追いかける練習をしていただけなのに、(市内の一回戦二回戦レベルですが)試合に勝つことができたのです。

体力的にはきついけど精神的にはきつくない、むしろ自身の成長を感じる喜び。
先生は図ってか図らずかそんなうまいバランスでした。
そんな先生のおかげで中学校は部活を最後までやりとげ、最後の引退試合では団体戦ですが市内3位になることができました。

自分たちのペアは、いままで勝ったことがなかった相手に、初めて勝つことができた試合でした。

団体戦で市内3位って大したことなくない?と思うかもしれませんが、それまで一回戦負けが当たり前の、市内最弱クラスのテニス部が1年ちょっとの期間で市内3位まで成長できたのです。

そして自分たちの後輩の代にになると、さらに上位の県大会に出場するまでになりました。
そこは正直ちょっと悔しかったです。

頑張れば変われる、それを教えてくれた、そしてテニスにはまるきっかけとなった先生。いまでも感謝と尊敬を忘れません。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?