見出し画像

ビジネスアイデア:農家の広告代理店

みなさまお疲れ様です。
会社を作るに向けて、考えたことをメモしていきます。実現させるつもりですが、先にやっていただいても構いません。
参考になった、実際やってみよう、応援してるなどあったらコメントください。

農家こそ売る手段を身に着けるべき

そもそも、農家に対してのイメージはどうでしょうか?
私は「儲からない」と思います。そして「辛い」とも思います。いいとこないです。正直。

でも、そんな農家がいるから生きていられるのも事実としてあります。全国の食べ物が好きなだけ手に入って、食べるのに困らないのは、素晴らしいことです。

では、このままの状況が続くとどうなるでしょうか。おそらく、誰もやる人はいないでしょう。明らかに損ですもん。普通に働いた方がいいです。

農家の平均年齢とは

ものの本によると、平均年齢は70歳とも言われています。70歳ですよ。しかも平均が。もっと高い人もいるわけです。
10年後には80歳。20年後には90歳です。それで農作業するんですよ。ちょっとヤバいっす。体力的にももちろんそうですが、これから新しいことを覚えていくのもしんどいです。

世の中はどんどん便利になっていってます。最近ではAIが話題を席巻してますが、17年前にようやくiphoneが出てきてます。70歳の17年前…53歳のときです。もうきっと、農家として30年以上やってきたところでしょう。

これからの農業

政府が言っているのは、スマート農業とか。DXとか。パソコンしっかり使いましょう、テクノロジーしっかり使いましょう。そんな話をしてます。

いけますか?40年後のテクノロジーをフル活用してくれって言われて、了解ですって。自分にはきっと無理だと思います。もうわけわからんでしょきっと。車空飛んでるんじゃないすか。知らんけど。

それ以外にも、第六次産業なんて表現があります。第一次産業・第二次産業・第三次産業って産業は分かれてるんですが、ざっくり生産・加工・それ以外で分かれてます。そういうの飛び越えて全部やろうぜーみたいな話です。

農業で言えば、生産して、加工して、販売してくださいねと。
できますか?70歳になってから。自分がやってないこと、専門外のこと。絶対きついはずなんですよね。誰でも。

本題

タイトルの通り、「農家の広告代理店」はありだと思うんです。
ただ、農家が金を持ってません。農業は稼げないですから。だから、農家から広告費を取ることはできません。もうビジネスとしては破綻してますね。

ただ、現実問題は農家のIT化、高次産業化を求められてます。お金を取らない広告代理店、みたいなことをやるべきだろうなと思っています。

実際は、WEBメディアだったり、YouTubeだったり、それだけで収益が取れるような何かを運営しつつ、ネタというか特集というか、取材先のような形で農家があり、農家さんが儲かるような手伝いをする。

なんとなくSNS運用代行しますとか、なんとなく広告出稿代行しますとか、そういうことじゃなくて、もっと本質的なものをやりたいなって思ってます。

多分、本当にやりたいって人じゃないとできないですよね。そんな話でした。

おわりに

冒頭にあったように、自分がやろうと思ってることをメモしていっていますが、誰かがやっていただいても結構です。きっと必要ですからね。

既に動いていることもありますが、この1年は起業に向けて資金を集めようとしています。
もし、いいアイデアだなとか、応援したいなと思ってくれた方は、ご支援いただけると嬉しいです。コメントだけでもうれしいです。(お礼の言葉しか書いてませんので、本文はここで終わりです)

ここから先は

18字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?