見出し画像

小2がマウスピース矯正を始めた話

小2娘がマイオブレースという歯科矯正を始めました。
始めたばかりなのですが、記録として残していきたいと思います。

長女の前歯が永久歯に生え変わったあたりから、下の前歯が1本前に出ていることが気になり、定期的に通っている歯科に相談。
ワイヤーを使った歯科矯正はまだ早いので、長女くらいの年齢であればマウスピースを使って口内環境を整えるほうがいいのでは、とアドバイスをいただきました。
歯科矯正はもちろん保険がききませんので、費用が高額になります。
マウスピース矯正はワイヤーを使った矯正より安価ですが、日々マウスピースをつけることで「歯並びを整える」というよりは「歯がきれいに生えるよう口内環境を整える」といった感じ。個人差もありますし、期待するほどの効果が得られるかもわかりません。だいたい2年くらいつけるみたいです。

私の懸念点は以下の通り
・基本費用は33万円(毎月のトレーニング料込み)。
 プラスで費用発生の可能性あり。
・毎日日中1時間+就寝時に装着しないといけない
・月1回は歯医者で経過観察が必要(定期的な健診とは別の日じゃないとダメ)
・本人と保護者の継続力が必要

共働きの我が家としては帰宅後に1時間もマウスピースを装着する時間がとれるのか?という点が気になりました。
近隣の歯科にも子供の矯正が可能か確認をしましたが、家の近くに歯科矯正をやってくれる場所がありませんでした。田舎。

結局マウスピース矯正を始めることにしました。
・将来ワイヤー矯正をすることになってもマウスピースである程度歯並びがきれいになっているので歯を抜いたり、大きく調整する可能性が低くなる。
・娘の性格的に「やる」と決めたことは続けるから。

決断の決め手は娘の性格です。
やる、と決めたことはやる。
逆にやれないと癇癪を起してしまうくらいの娘なのでマウスピースを装着することに抵抗がなければ続けてくれると踏みました。
これが次女(5歳)だと性格的に厳しかったかな、と思っています。

平日、マウスピースを装着し始めて数日しかったてませんが、
やはり時間の捻出が難しいです。

夕飯、お風呂、宿題(掛け算・音読)を19時20分くらいまでに終わらせて、そこから20時くらいまでマウスピースタイムにしてみました。
よくて連続装着40分といったところです。
1時間ずっと装着し続けるってなかなか難しいです。
歯医者さんには「連続1時間装着してください」と言われましたが、、、
休みの日はゲームとマウスピースを同じ時間にしちゃおう、ということになりました。

マウスピースを着けてないと私が気になってカリカリしてしまうので、ただでさえ帰宅後にイライラするのにプラス要因が追加された気がします。
娘のためにーーって思うといかんので、noteに書き出していると「このイライラも記録しちゃおう」と少し客観的にみれるのでいいですね。

まずは1ヶ月続けてみます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?