見出し画像

素敵な街角だけど、ココはドコ?

3年ほど前、福岡の天神地下街を歩いていたら、こんな工事中のカバー幕を見掛けました。

 博多祇園山笠の時期だったのだけれど、このカバー幕を見掛けてからドコなんだろうとドハマり。

柱の細さや全体の感じはイスラム系?かな、
 中近東のどこかなんだろうか?

壁の色感はフィレンツェあたりのような気が。
 じゃイタリアなの???

どこなんだろう?としばらく気になってました。

博多祇園山笠の飾り山

しばらくしてから、キーワードで、いろいろ検索したら、ドコのナニかが判明!!!

今回、現地へ行ってみたのです。

丘の上の旧市街
とても趣きがあります
石畳もすごく古そう

で、謎だった建物がこちら。

ベルガモのコッレオーニ礼拝堂

イタリアのミラノから1時間くらいのベルガモにあるコッレオーニ礼拝堂という500年位前に建てられたものでした。

内部の装飾もすごい
綺麗で繊細
色合いもいいなあ

ベルガモの領主でベネチアの傭兵隊長などをつとめたコッレオーニが自分と娘の礼拝堂として建てたものだそうです。ベネチアの戦争で大きな戦果を挙げた人らしい。

内も外も華麗で繊細。
戦争相手のイスラムの感覚を取り入れたのかな。

構造としては細過ぎと見えるけど、デザインとしてはすごくいい。色はフィレンツェあたりの教会に近い気もします。丘の上の歴史あるベルガモも着いた瞬間、いいとこ来ちゃった感が凄くていい一日でした。

ベルガモの駅からはバスに乗って
丘の上の旧市街へ

この駅前にあったガイド地図の右下の赤マークがベルガモの駅で、青枠の旧市街の中心部に大聖堂とコッレオーニ礼拝堂があります。旧市街は丘の上なので行きはバスをおすすめします。

(追加)
ベルガモは山の上の旧市街着いた時点から、
うわっ、いいとこ~ 感がすごかったです。

レンガ造りの通り
うわっ、うまそう!
ぜんぶ美味そう!
とか思いながら大聖堂近くまで来たら
ゲート上にある赤い幕があるなあ
とは思ってました

そしたら、この赤い幕
草間彌生の展覧会でした。
けっこうな衝撃の出会い。。。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?