見出し画像

MNTSQのとあるSalesの日常

入社してから半年が経ちました。(感覚的には1年以上働いている感覚ですが)
入社してからSales組織としては3人から6人+入社予定1人になり、倍以上の組織になっております。
とはいえ、サービスも目指す姿に向けて着々とアップデートしており、ビジネスの成長速度は組織成長を上回っている感覚です。

変化が激しいスタートアップのリーガルテック企業で、外から見ると実情が分かりづらいと思うので、働き方の一例を紹介できればと思います。
(普段SNSを使わない性分なので、個人の生存報告も含めて書きます。)

#出勤

朝は強くないので9時半を目指して10時半までに出社します。
初めてフレックスの会社で働いていますが、朝の精神的余裕は人生の満足度をかなり高めている実感があります。
MNTSQには朝弱い人材がそれなりに多く生息しており、自分が強い方なのではという錯覚をします。(一方で子育てをしながら働いており、朝早く来て早めに帰る人もいますね。)

商談が無く、作業Dayと化す日はAMは在宅勤務を行い、PMから出社して集中ブースにこもったりしています。
出社推奨日数はありますが、上記のように働き方は一定程度フレキシブルに選択でき、自身の生産性が最大限発揮できる環境を選択できます。(詳細は割愛しますが、社内的には「自由と責任の文化」と呼んでます。)
具体的な働き方のルールが気になる方は人事総務の細野さんの記事をご覧ください。
私はバロンチェアREALFORCE+モニターを用意してもらって、ホクホクしながらオフィスで作業してます。

#ランチ

ランチは(SaaS企業の職員らしく?)サラダのサブスクリプションサービスを利用しているので、オペレーショナルに机に運ばれてきたサラダを食べてます。(業務オペレーションに馴染んだサービス提供の重要性を痛感している。)
とあるエンジニア達の運用改善の記録|yuki_nishimura|note

サラダがどうしても食べたくない日は、混雑するお昼休みの前11:30くらいに近くの駄目な隣人に駆け込みます。ラーメンと焼きすきごはんが至高なので是非一度ご賞味を。

#退勤

退勤時間は日によりますが、20時には帰りたい気持ちで働いてます。
何か用事がある場合はカレンダーにブロックを入れて強い気持ちで帰ります。(最大の敵は仕事を続けようとする自分)
私の場合はサッカー日本代表戦とかですね。

一方で、気分が乗って仕事ができる時はがつっと働いています。遅い時間になると代表の板谷も含めた残っているメンバーで、サービスについて取り留めない話が始まり、各人から結構ビジョナリーな話が聞けるので好きだったりします。

#まとめ

そんな感じでおかげ様で元気に働いています。
今回は働き方に寄って書きすぎたので、次回はもう少し業務内容だったりキャリア的な話だったりに踏み込んだ内容を書ければと思ってます。
もっと突っ込んだことを聞きたい!みたいな方がいらっしゃれば、以下Meetyからいつでもお待ちしております~


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?