見出し画像

夢がない人の人生は自分との向き合い方で全て決まる。

どうも!のぐちです。

若い人はやりたい事が無い。
夢が無いと良いながら貴重な時間を垂れ流しています。


そんな方に読んで欲しいnoteです。



1やりたい事がある人間はごく一部

まず、解って欲しいのはやりたい事がある人は凄くラッキーな人間。
大人になってもやりたい事、やりがい見つけれず困っている人は本当に多い。

もし、あなたが「やりたい事」や「夢」を持ってなくて
焦っているのであれば、それは全然普通の事で焦る事では無い。


一番もったいないのは、焦るあまりに

皆に流されて夢を無理やり決めてしまう事だ。
高校生、大学生の「やりたい事」「夢」なんて
7割は流されて決められている。

その無理やり決めた「夢」を本当の目標として
歯を食いしばって頑張っている人達が沢山いる事を知っておこう。


子供のゲームを思い出して欲しい。

歯を食いしばってやっていただろうか?
夢中になるってのはそういう事だ。


2夢と出会う方法。

こればかりは行動と経験しかない。

別に何歳になっても新しい夢は見つかる。
私も30歳を超えてから飲食関係に惹かれ、今では
飲食店を経営するまでになった。

その経緯は私のお客さんが私に経営の相談をしてきた事が切っ掛けで
深く知る事で、「自分もやってみたい」と思うようになったのだ。


ケンタッキーのカーネルのオッサンは
65歳からフランチャイズビジネスに取り組み始めたのです。

やっぱり年なんて関係ない。

でも、やりたい事に出会うには、それだけの行動しなければならない。

人と会い。興味をもとう。

疑問をそのままにしないで突き詰めよう。


3夢をキャッチする準備をする。

私は以前こんな記事を書いた。

これと類似するのですが、

いつか、やりたい事、挑戦したい事に出会った時に

準備してないと出来ないぞ!って話です。

もしかして

お金が無いと出来ない事かもしれない。
時間に余裕が無いと出来ない事かもしれない。
語学が出来ないと出来ない事かもしれない。

色んな要因が考えられる。


学生の時にする勉強ってのはこの時の為の準備なんです。

学生当人は無駄に感じるその勉強も、実は「夢中になれる何か」に出会った時の準備なんです。

と言ってもやりたく無い事はやりたくないですよね。

やりたくない事と向き合う為に

下記の表を見て欲しい。

名称未設定-4

例えば縦軸にやりたい事やりたくない事があって
横軸に、役に立つ事無駄な事で分けてみよう。

A 考えなくてOK!やりたい事は勝手にするでしょ?

どんどんやりましょう!

B 例えばゲームとか映画鑑賞とか!

好きだけど役には立たないよね。
※映画監督になりたいとかなら別だけど・・・


問題はC地点との向き合い方なんです。

やりたくは無いけど、役に立つ事です。

若い人達で言えば勉強です。


このC地点と向き合ってきた人が
何か「やりたい事」に直面した時に行動できる人になります。



注意して欲しいのは

このnoteは明確にやりたい事が無い人の為のnoteであって
やりたい事が決まっている人には無意味!
やりたい事をどんどんやろう。




やりたい事が無い人は
将来出会うであろうやりたい事の為に
準備をしておこう。


Twitterやってます。

こちらもフォローよろしくお願いいたします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?